![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/50feaa150f0b45eaf5113ec134f548e5.jpg)
東京文京区の『小石川後楽園』へ行って来ました。 撮影2月20日
目的は「梅」です、木(早咲き)によっては満開かと思われるほど咲いているのも有りますが、全体的には5分咲きまで行ってない状況に見えました。
平日にもかかわらず観梅客が結構来ていました。 入口付近⇒
目的は「梅」です、木(早咲き)によっては満開かと思われるほど咲いているのも有りますが、全体的には5分咲きまで行ってない状況に見えました。
平日にもかかわらず観梅客が結構来ていました。 入口付近⇒
「小石川後楽園」は水戸徳川家二代藩主の光圀の代に完成した庭園で黄門さま所縁の庭園とあって
入口を入ると正面に黄門様の衣装がありこの衣装を着て記念撮影を撮る事が出来ます。
学生と思われるグループが印籠をかざして「これが目に入らぬか!」のポーズで盛り上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/ce1b5be7877a32b623a7006b6e47822b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/97ea5b9e32e116a88c1a6f393069cf59.jpg)
(1) 江戸時代の風流な酒亭「九八屋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/19f5126f8b247b4b9a9ab4ea9a161004.jpg)
(2) 円月橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/9e081f4f84129abc14875fca85b52d03.jpg)
(3) 雪つりの松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/1c2a1ed326c33988497e07bfc4688ed6.jpg)
(4)以降梅林にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/cbefc2bd13439b5fefb0d94533759e57.jpg)
(5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/6021855b1ee3f4473bc6dc4071393334.jpg)
(6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/64c2d14c20e72eb2002d4a4297a35b7b.jpg)
(7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/2fed19554d3f1c006bace4e7ebda93e1.jpg)
(8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/c95ffc0c73f5ee4d14afd8f0b83d61f0.jpg)
(9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/1c8e435f4bc25e305219819aaef24906.jpg)
(10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/50d51db819d80f59a65403f20a94b1cf.jpg)
(11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/b3b459e505045ba5ff5582ab9ae38244.jpg)
(12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/4e322e236617512f249a740cf01aaed7.jpg)
(13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/d87415c1e8ec809f4afa230910cb03a5.jpg)
(14)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/de6b52516684ca0bfb326ab81dd6c846.jpg)
次回は小石川後楽園での梅のUPなどの予定で、
まだ「春の便り」ストックのUPが残っているのですが、いつか紹介したいと考えています。