『六義園』は江戸時代五代将軍徳川綱吉の側近柳沢吉保が造った庭園で、
大きな池を中心にした「回遊式筑山泉水」の大名庭園です。
「六義園」の名は中国の詩の六義にならった「古今集」の序にある六体(そえ歌・かぞえ歌・なぞらえ歌・たとえ歌・ただごと歌・いわい歌)に由来し「むくさのその(六義園)」と呼んでいましたが現在では漢音読みで「りくぎえん)六義園)」と呼ばれています。
【六義園パンフを参照】
前回紹介した「殿ケ谷戸庭園」と同じく国指定特別名勝に指定されています。
「殿ケ谷戸庭園」の時には途中で雲が厚くなり早めに帰って来たので移動時間往復2時間半で撮影時間約1時間、一服休憩も無しの強行軍で行ってきました。
撮影ポイントは幾つもありますが今日は吹上茶屋付近にあった雪つりと池(大泉水)、明治時代にツツジの木で建てられたと言う「つつじ茶屋」付近等を紹介します。
撮影は12月3日
大きな池を中心にした「回遊式筑山泉水」の大名庭園です。
「六義園」の名は中国の詩の六義にならった「古今集」の序にある六体(そえ歌・かぞえ歌・なぞらえ歌・たとえ歌・ただごと歌・いわい歌)に由来し「むくさのその(六義園)」と呼んでいましたが現在では漢音読みで「りくぎえん)六義園)」と呼ばれています。
【六義園パンフを参照】
前回紹介した「殿ケ谷戸庭園」と同じく国指定特別名勝に指定されています。
「殿ケ谷戸庭園」の時には途中で雲が厚くなり早めに帰って来たので移動時間往復2時間半で撮影時間約1時間、一服休憩も無しの強行軍で行ってきました。
撮影ポイントは幾つもありますが今日は吹上茶屋付近にあった雪つりと池(大泉水)、明治時代にツツジの木で建てられたと言う「つつじ茶屋」付近等を紹介します。
撮影は12月3日
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)