5月13日『新宿御苑』にバラを撮りに行って来ました。
新宿御苑は若い頃には数えきれない程行ってましたが写真を撮るためでは無かったので、バラの時期に行ったのは初めてだと思います。
ここのバラは園内の「フランス式整形庭園」のエリアに『バラ花壇』として植えられていて、写真(1)の様に花壇は生垣状に囲まれているので私のマクロ撮りには適していませんでした。
この日は天候も良く園内では園児達の団体が幾つも見られました
新宿御苑は若い頃には数えきれない程行ってましたが写真を撮るためでは無かったので、バラの時期に行ったのは初めてだと思います。
ここのバラは園内の「フランス式整形庭園」のエリアに『バラ花壇』として植えられていて、写真(1)の様に花壇は生垣状に囲まれているので私のマクロ撮りには適していませんでした。
この日は天候も良く園内では園児達の団体が幾つも見られました



新宿御苑の歴史は国民公園協会のHPに寄ると
【新宿御苑の歴史は、天正18年(1590)に信州高遠藩の内藤氏が徳川家康より
この地を拝領し、下屋敷を建てたときに始まります。
明治5年には日本の近代農業振興を目的とする内藤新宿試験場が設置され、
その後、宮内庁移管の新宿植物御苑となり、明治39年には日本初の皇室庭園
である新宿御苑が誕生しました】とあります。
今日のNo-1では引き気味の写真を、次回No-2ではUPを中心にまとめました。
(1) 「フランス式整形庭園」の『バラ花壇』

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

(19)

(20)
