「山吹の里歴史公園」No2です。
この公園はヤマブキ一色と言った感じです、
平らなところは水車小屋があったり小川の流れがあったりします。
(1)番の森の上が展望広場になっていて上ることが出来ます、
上るのも下るのもはほとんどが階段です。
階段は嫌ですが、ここはそんなに高くないし展望広場付近には民家もあって
いざとなれば遠回りして帰ることもできそうなので上る事にしました。
大した高さでなくても階段は急で、朝方まで雨が降っていて枯れ葉が水浸しの状態と
なっていて結構疲れました。
滑らないように急がないで上ったのですが翌日は膝より筋肉通がでました。
今日は階段途中で撮ったヤマブキと上った展望広場での新緑風景を紹介します。
肝心の山吹のUPは一重八重に分けて現在整理中です。
撮影は4月22日
この公園はヤマブキ一色と言った感じです、
平らなところは水車小屋があったり小川の流れがあったりします。
(1)番の森の上が展望広場になっていて上ることが出来ます、
上るのも下るのもはほとんどが階段です。
階段は嫌ですが、ここはそんなに高くないし展望広場付近には民家もあって
いざとなれば遠回りして帰ることもできそうなので上る事にしました。
大した高さでなくても階段は急で、朝方まで雨が降っていて枯れ葉が水浸しの状態と
なっていて結構疲れました。
滑らないように急がないで上ったのですが翌日は膝より筋肉通がでました。
今日は階段途中で撮ったヤマブキと上った展望広場での新緑風景を紹介します。
肝心の山吹のUPは一重八重に分けて現在整理中です。
撮影は4月22日
(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6) 山吹だらけの中途中にここにだけ真っ赤なツツジがありました

(7) 頂上(展望広場)数段前から望む越生の街です

(8) 展望広場からみた越生の街

(9) 頂上で撮った新緑の木々

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)
