24日に東京都北区にある『旧古河庭園』に行って来ました。
前回紹介した「智光山公園」のバラが駄目だったので何処かで撮り直したと思い往復約3時間かけて都内まで足を延ばしました。
28日まで「秋のバラフェスティバル」のイベント期間で、着いたのは10時前まだ人影もまばらで幼稚園児らしい団体が居るのが目につくくらいでしたが、10時半を過ぎるころから人出は多くなり入場口に列が出来るほどでした。
前回紹介した「智光山公園」のバラが駄目だったので何処かで撮り直したと思い往復約3時間かけて都内まで足を延ばしました。
28日まで「秋のバラフェスティバル」のイベント期間で、着いたのは10時前まだ人影もまばらで幼稚園児らしい団体が居るのが目につくくらいでしたが、10時半を過ぎるころから人出は多くなり入場口に列が出来るほどでした。
『旧古河庭園』のバラと言えば洋館とバラの写真がメインとなります、私はここには
始めてだったので洋館や日本庭園なども撮ったのですが、まずは「洋館とバラ」を
紹介します。
始めてだったので洋館や日本庭園なども撮ったのですが、まずは「洋館とバラ」を
紹介します。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
次回に一輪のバラやUPを紹介する予定です、今日は妻の通院日でこれから出かけてきます。
イギリス地方!それともフランスなの?
ドイツのようでもあるしニュージーランドの地方のようでも!!!
洋館とバラの花は妙にマッチしてあこがれの風景です。
特に真っ赤なバラはよく似合います!
最高のお天気の日に行ってこられて大満足だったでしょう!!!
空が大きく見えます 天高く!そのものでしたね。
秋空に恵まれもっとゆっくりとしたい所ですが洋館とバラとなると人が多くなると撮るのが難しくなりそうでした。
今日の写真の多くは10時過ぎ頃までに撮ったもの日本庭園を一周して戻って来た頃には多くの人でした。
行き帰りに3時間現地滞在時間は約1時間で考えると面倒な場所ですが智光山公園での失望も有って出かける事が出来ました。
みんな良いですね。
洋館と薔薇、なんて素敵な眺めでしょう!
薔薇はやはり洋風が似合いますね!
此方では観られない庭園を見せていただいて、有難うございました。
往復3時間の行程お疲れさまでした~
バラの一輪UPも撮りましたがここの主役は洋館ですから「洋館と薔薇」は外せませんね。
天候にも恵まれ先日の智光山公園での憂さを晴らしました。
薔薇は洋風が似合いますよね寺院などに少ないせいかもしれませんが場違いに思えます。
都内には他にも多くのバラの名所が有るのですが中々足が向きません、ここは先日行った智光山公園で撮れなかった事が背を押してくれました。
待っていました!!
旧古川庭園に、出かけられて・・・。きれい。ほんとうにきれいですね。洋館とバラの組み合わせは最高ですね。
見たかった構図だったので、大興奮しています。
何度か、行っているのですが、。。。。。条件に恵まれなくて、
バラの背景に窓がある風景が、見たかったの。
往復時間に3時間では、ちょっと、大変ですね。
JRを挟んで、反対側には六義園という、元大名の庭園があるのですが、こちらは、桜が見事なのです。
機会があったら、是非、お出かけを・・・・写真が見たいの!
当初行く予定は無かったのですが、先日の智光山公園で撮れなかったので急遽行って来ました。
都内へは行くまでに時間を計算して二の足を踏む事が多いんです、行きはダイヤに合わせて家を出れば時間通りに行けますが帰路となると時間帯によっては電車の乗り継ぎに時間がかかってしまいます。
「六義園」には紅葉の時期に行った事がありますが春はまだありません、来春は行ければ行って見たいと思っています。
古河庭園の薔薇を撮りに何度か行きましたが、今年はとうとう行きそびれてしまいました。
薔薇に洋館は良く似合いますね。大好きな場所の一つです。
往復3時間は大変でしたでしょうが、遠いところをいらしただけのことはありましたね。
素敵なお写真にうっとりです。
3番、7番が素敵~。11番の紫の薔薇も美しいです。
古河庭園は始めて行きました、もちろんここの「洋館とバラ」の写真は多く見てはいたのですがどんな感じかはその場に立ってみないとどんな写真が撮れるのか判りませんでした。
天候にも恵まれ時間をかけて出かけた甲斐はありました。