写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

『旧古河庭園』-3 【洋館と日本庭園】

2012年10月31日 | 写真
東京都北区の「旧古河庭園」に行ったのは初めてでした。
目的は薔薇ですが、鹿鳴館・ニコライ堂・旧岩崎邸庭園洋館等を設計した英国人
ジョサイア コンドルにより設計され大正時代に建てられた洋館も撮って来ました。
洋館建物内の見学は事前申し込みが必要とかで外観のみです、建物を被写体として撮るのは久しぶりでした。

 (1) 庭園についてすぐに撮ったもので帰り際だったら人々の記念写真になってしまったかもしれません


 (2) 


 (3) 


 (4)


 (5)


 (6)~(8) 薔薇園とは反対側に洋館の正面がありました


 (7) 


 (8)


 (9)


 (10)~(14) 日本庭園もあります、時間が無かったので多くは撮れませんでした。


 (11)


 (12) 


 (13)


 (14)




最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
洋館 (とんちゃん)
2012-10-31 09:02:49
日本庭園もあって和洋両方というわけですね。
外国の人も見学に来ていてのどかな感じがします。
正面はバラ園と反対側になるんですね。
入り口からちょっとだけ見えた!
早いうちに写真が撮れたのでよその人の記念写真にならずよかった!
洋館に松の木というのも絵になりますね!!!
返信する
洋館 (usamimi)
2012-10-31 09:41:14
おはようございます

洋館と洋風の庭園だけと、思いきや庭を下っていくと、日本庭園が広がっている。和洋折衷で、見事ですよね。

やはり、大変でしたでしょうが、早い時間で出かけて良かったですね。ほかの見学客の記念写真に、ならなくて良かった。
日本庭園の池に、美しく風景が映りこんでいるのですが。。とても、きれいに、まるでガラスを池に、はめ込んだようです。
半分だけ景色が・・・半分は池の水のいろですが。
美しい池の取り方は、カメラと風景の角度でこんなにきれいに写るのでしょうか

どの写真もあまりにも。美しくて・・どうやって撮っているのかしら、自分のコンパクトなデジカメでは無理だとわかっているのですが。
返信する
洋館 (恵那爺)
2012-10-31 13:22:35
コンドル設計なんですね。
さすが立派な建物です。
11番水彩画みたいで綺麗ですね。
14番の葉っぱに日が当たって素敵な模様になっていて良いですね。
返信する
とんちゃんへ (写楽爺)
2012-10-31 15:41:06
こんにちは。
敷地が三段階の高さになっていました一番上に洋館一段下がってバラの咲くガーデン更に一段下がって日本庭園がありました。
おばさんの団体は絵になりませんよね、外人さんは洋館に似合うのは当然かもしれませんが自然な感じでアットホームな雰囲気に撮れました。
返信する
usamimiさんへ (写楽爺)
2012-10-31 15:52:07
こんにちは。
池と言っても何時でも何処でも綺麗に撮れる訳ではありませんよね、明るさや陽射し水の色や水面の揺れ等々条件が有りますよね。
私はまず肉眼で綺麗に見えるとその位置から数歩前後左右に移動して見て立ち位置を決めています、カメラを構えるとレンズの角度によっても肉眼と違う事が多いので色々ファインダーをのぞきながら角度や高さなどを決めています。
コンデジでも基本は同じだと思いますがコンデジだとオートで撮る事が多いので露出が難しいかもしれませんね、露光測定設定をスポットにして明るめに撮りたい時は暗めのところで暗めに撮りたい時には明るめの所をポイントにして半押ししたまま決めた構図にしてシャッターを切ると少しは良いと思いますよ。
返信する
恵那爺さんへ (写楽爺)
2012-10-31 15:54:35
こんにちは。
建物については詳しくないのですが有名な英国人の設計の様です。
14番の葉は肉眼でも綺麗に見えました、周りが木々の中で暗かったので尚更輝いて見えました。
返信する
威厳の洋館 (コケムス)
2012-10-31 21:22:44
写楽爺さんへ
ご無沙汰しております。いつもコメント頂き有難うございます。
①威厳がある洋館です。⑤見晴らしがよく手が込んだ洋館です。⑧何気ないアングルですがとても気にいりました。⑭写楽さんならではの陰陽がよく出た葉っぱです。
前号のバラもきれいでした。
返信する
コケムスさんへ (写楽爺)
2012-11-01 09:42:57
こんにちは、ソフトボールの大会への遠征等お忙しい中コメントありがとうございます。
私もコケムスさんのBlogにはお邪魔してはいるのですが足跡を残さずに失礼する事が多くなっています。
試合後に首都圏の観光地を周られたとのことで写真も撮られたのではと思いBlogアップをお待ちしています。

旧古河庭園には行った事が無かったので目的のバラ以外にもスナップ的に庭園内と建物も撮って来ました。
返信する
Unknown (keykun)
2012-11-01 11:47:38
こんにちは

大正時代の洋館歴史ヶ感じられます。
旧・古河庭園・・・いい雰囲気の写真ばかりです。
最後の写真は光の芸術作品ですね。
返信する
keykunさんへ (写楽爺)
2012-11-01 21:09:02
こんばんは。
秩父地方の古い伝承文化に比べれば大正時代と近代のものですが石造りの建物と言う事もあって雰囲気がある洋館でした。
最後の逆光の葉の様な写真は何処へ行っても何枚かは撮らずにいられない感じですよ。
返信する

コメントを投稿