いつもウオーキングで通る散策路、
曼珠沙華も少なくなり、桜並木の葉も色づき始めました。
散った桜の花びらで雪景色の様になっていた散策路も枯れはで埋まり始めました。
対岸の一部にはこうすも巣が咲いています。
台風で濁流となっていた入間川、まるで流れが無いように鏡の様になっていました。(川に写る大学校舎と鳥)


この近くでは百万年以上前のゾウの足あとの化石が発見されている。

いつも歩く対岸のコスモス(向こうの木々が桜で土手に彼岸花が咲いていた)


曼珠沙華も少なくなり、桜並木の葉も色づき始めました。
散った桜の花びらで雪景色の様になっていた散策路も枯れはで埋まり始めました。
対岸の一部にはこうすも巣が咲いています。
台風で濁流となっていた入間川、まるで流れが無いように鏡の様になっていました。(川に写る大学校舎と鳥)


この近くでは百万年以上前のゾウの足あとの化石が発見されている。

いつも歩く対岸のコスモス(向こうの木々が桜で土手に彼岸花が咲いていた)


私も多摩川の傍に住んでいてサイクリングロードで
走ると爽快です。
この河川敷の花畑はどなたが管理されて居られるので
しょうかね。素晴らしいです。
やっぱり自然は心が癒されますね~
其処に立っているような錯覚が起きるほど、景色の中に惹き込まれます。
素敵です、景色も写楽爺さまのカメラの腕前も!
花とりどり!色とりどり!
これはもう目の保養ですね。
自然にこうなったのでしょうか
それともどなたか管理されているのでしょうか
どっちにしろ毎日でも行ってみたいようなところ!
鏡のようになった入間川 鳥たちもくつろいでいるようですね。あの豪雨のときの様相とは一変して華やかで美しい川辺です。
ずーっと見ていたい
素敵な場所をウオーキングしていますね、
此れだけの風景ですと、朝のウオーキング
空気も美味しいでしょうね、象の足跡の化石ですか?
陸続きの時代は象さんも此処が生活の場所だったのですねロマンですね
日本にこんな綺麗な場所があるのですね!
すごく嬉しくなりました。
行けるものなら行ってみたいです。
彼岸花といいコスモスといい蓮の花といい、
写楽さんの写真、大好きです(^-^*
同じ歩くのでも街中を歩くのと川辺の散策等を歩くのでは気分が違いますから、近くにこいう場所があるのは幸せです。
地主か近くの方が雑草取りをされているのを見かけましたので、整備ともでは行かなくても何らかの手入れはされているようです。
この日の朝は雲は多いものの朝日がでていたのでウオーキングにコンパクトデジカメを持参しました。
ウオーキングにカメラを持参するのは数ヶ月に一度歩かないかですが、いつものコースを歩いた後対岸に渡り撮りました。
アングルも露出も一切考えずオートで撮ったもので本人は不満だらけですよ。
いつも歩く散策路の対岸にコスモスが咲いています。
特別な手入れをしているようには見えませんが、雑草取りなどはやられているようです。
この川沿いの花達もコスモスが最後で桜の季節までは目に付く花はなくなります。
最初に謝ります、ご操作でいただいたコメントを削除してしまいました。
すぐ気がついて復元したのですが、最後が切れているようです、大変申し訳ありませんでした。
この川に出るまで数分は住宅街を通過します、この散策路に着くとまず深呼吸してウオーキング開始です。
このあたりは古くからの川沿いらしく、昔々その昔の遺跡等があるようでゾウの足跡の化石も発掘作業で見つけられたそうです。
彼岸花といいコスモスといい蓮の花といい、大げさにお褒めいただき穴があったら入りたい気持ちです。
「綺麗な場所」ともお褒めいただき土地に成り代わって感謝いたしますが、写真は「美しいものはより美しく・・」と言いますから実際に見たら「エッ~」ってなこともあることをお忘れないようお願いします。