写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

高麗神社の桜 No2【埼玉 日高市】

2021年03月29日 | 
「高麗神社の桜」 No2は神社に隣接す高麗氏旧住居の脇にある『枝垂れ桜』です。

高麗氏は高麗神社の神職を代々務めてきた旧家で高麗神社の主祭神「渡来人 高麗王若光」の
子孫と言われています。
この建物はその高麗氏の旧住居で慶長年間頃に建られたと言われ、
茅葺きの入母屋造りで東日本に残る民家の中では古い形を遺していて国指定重要文化財に
指定されています。

古民家と一本の大きな枝垂れ桜は何回見ても見飽きない光景だと思います。
                              撮影は3月24日

 (1) 

 
 (2) 


 (3) 



 (4)


       (5) 


       (6) 


 (7) 


 (8)


 (9) 


 (10) 


 (11)


 (12)


 (13)


 (14)


 (15)


       (16) 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
枝垂桜 (とんちゃん)
2021-03-29 07:07:06
古民家のそばに立つ豪華な枝垂桜
なんともいい雰囲気を感じます~
両者はそれぞれがそれぞれを引き立てあい様相を盛り上げている
そんな感じです♪
古木って枝ぶりが自然に形を作ってくれるみたいで歴史のすごさを目の当たりにするようです。
返信する
シダレザクラ (おみや)
2021-03-29 07:20:59
今朝は暖かいですね。
大きなシダレザクラ、立派です。
今年は見ませんでした。
返信する
とんちゃんへ (写楽爺)
2021-03-29 18:50:18
こんばんは。
桜風景はその場その場にあった風情を感じさせてくれますが、
枝垂れ桜はその感が一段と強い様に思います。
返信する
おみやさんへ (写楽爺)
2021-03-29 18:55:13
こんばんは。
今日は朝から暖かく、日中は暑いとさえ感じました。
昨年の桜風景は自宅近くなどだったので今日天候の良いのを確認して二駅先の公園に桜を撮りに行って来ました。
返信する

コメントを投稿