写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

石神井公園 No2 【三宝寺池】

2018年12月12日 | 紅葉・黄葉
石神井公園の主役と言える『三宝寺池』です。
武蔵野台地の地下水が湧出して出来た池で、自生の水草類が多く「三宝寺池沼沢植物群落」
として国の天然記念物に指定されています。

平安時代現在の板橋・練馬等の南武蔵地域の豪族であった豊島氏はこの水の支配の為
この池の南の台地に石神井城を築城したとされていて、池の近くには石神井城跡の
石碑があります。
また室町時代に太田道灌に滅ぼされた際、豊島氏の姫である照姫が身を投げたと言う
伝説があり「照姫まつり」が行なわれているとの事です。
                               撮影は12月1日

 (1) 


 (2)


 (3)


 (4) 



 (5)


 (6)



 (8)


 (9) 


 (10) 


 (11) 


 (12)


 (13) 


 (14)


 (15)


 (16) 


 (17)


 (18) 


 (19) 


 (20)


 (21) 


 (22) 




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三宝寺池 (とんちゃん)
2018-12-12 07:33:20
随分広そうな池なんですね
貴重な水草など植生が保護された天然の池とあってはお宝いっぱい詰まっていそう♪
ゆったりと落ち着いた時間が流れているような感じに見えます!
「照姫」が身を投げたという伝説もあるんですね
なにやら複雑な背景もあり景色を見るにも心がかきたてられそう!
池の水がきれいで周りの光景を引き立てているようですね
返信する
Unknown (mitirin)
2018-12-12 08:25:23
おはようございます
大きくて、波、穏やかな池ですね
木々の映り込みの美しさに溜息が
出ます
東屋で休憩をしながら風景を眺めるのも
一興有りますね
御姫様が身を投げたとの云われも有るのですね
それで、静かな水面なのでしょうね
返信する
Unknown (恵那爺)
2018-12-12 10:50:18
4 青い色がきれいに出ていて美しいですね。
15も艶やかだ。
22はシルエットの木が良い感じですね。右角の光も良い具合です。
返信する
とんちゃんへ (写楽爺)
2018-12-12 19:26:22
こんばんは。
三宝寺池は私よりとんちゃんに合っている様な所だと思います。
ここの植物を有クリ見て歩いたことは無いのですが色々あるのではと思います。
ボート池と比べると同じ公園内かと思う程雰囲気の違う風景となっています。
返信する
みちりんさんへ (写楽爺)
2018-12-12 19:59:11
こんばんは。
前回のボート池と比べると全く違う雰囲気の三宝寺池です。
古い歴史の有る所には何かしら伝説が有るものですね。
返信する
恵那爺さんへ (写楽爺)
2018-12-12 20:05:48
こんばんは。
池の周りなので日射しの当たり具合が反対になるのでその場に合わせた撮り方をしないとね、
中々思うようには行かないけど。
返信する
三宝寺池 (hana_1842)
2018-12-13 10:50:29
おはようございます。
水辺周りの木立のぎっしりと詰まった多さに広大な池周りを感じました。
そして、綺麗な水面の水草にも花が咲くのでしょうね。
黄色く褐色気味の木はラクウショウかしら・・・
UPの楓の形も綺麗で彩を添えて見頃だったのでしょうね。
綺麗な紅葉 お見事な撮影ありがとうございました。
返信する
hana_1842さんへ (写楽爺)
2018-12-13 21:47:19
こんばんは。
「ラクショウ」と「メタセコイア」遠目には区別がつかないですよね。
ここには両方あるとの事なのですが私には判別付きません。
木の根付近をもっと観察して来れば良かったのですが・・・。
どんな風景を撮ろうかとばかりで観察しない事が多く反省はしているのですが、
その場に行くと忘れてしまうんです。
返信する

コメントを投稿