昨日は、第3回の志友会 アソシアおもしろ学校がウィンク愛知で開催されました。
テーマは、「楽しく俳句を作ろう」
講師は、犬山市立城東小学校校長の水谷 茂先生です。
俳句を音読したり、語句カードを並べ替えて俳句を完成させたり、
俳句を作って交流したりと、楽しい時間があっという間に過ぎていきました。
ことば、日本語は面白い! . . . 本文を読む
国立教育政策研究所が作成した、総合的な学習の時間における評価方法等の工夫改善のための参考資料を紹介します。
各学校において、学習評価を進める際の参考として、単元(題材)の評価に関する事例に沿って、評価の観点及び評価規準の設定を含めた指導と評価の計画等について示した参考資料です。
元ページはhttp://www.nier.go.jp/kaihatsu/shidousiryou.html
小学 . . . 本文を読む
今日も、日本を見つめる世界の目を紹介します。
【中国】
人民日報 http://j.peopledaily.com.cn/home.html
「幸福度」が低い日本人、その背後には?
先進国の日本は経済発展、生活水準、教育環境、社会環境、各種福祉システム、社会保障システムなどさまざまな面で優れている。そのため日本人の生活は、世界の多くの国より幸せに満ちているはずだ。ところが意外なことに日本人の「 . . . 本文を読む
牛肉関連か?いろいろ分かれそうです。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 放射能対策―もっと広く多く検査を
・ もんじゅ―開発はあきらめる時だ
読売新聞
・ 首相の「脱原発」 総合的なエネルギー政策を示せ
毎日新聞
・ 更新料訴訟 合理的で明確な契約を
・ 農業コンクール 再生への芽を育てよう
日本経済新聞
・
産経新聞
・ 「個人の考え」発言 首相の即時辞任を求める . . . 本文を読む