あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

研究紀要 -第38号- (平成23年3月)/広島県立教育センター

2011-07-05 06:33:36 | お役立ち資料・サイト
広島県立教育センターが作成した研究紀要 -第38号- (平成23年3月)を紹介します。 http://www.hiroshima-c.ed.jp/web/publish/ki/index_kk38.html 内容は次の通りです。 ◇ はしがき プロジェクト研究 ◆ 言語活動の充実を図るための研修内容に関する研究   -中学校各教科における調査・分析を通して- 共同研究 . . . 本文を読む

日本を見つめる世界の目 -5日朝-

2011-07-05 06:32:03 | 日本を見つめる世界の目
今日も、日本を見つめる世界の目を紹介します。 【中国】 人民日報 http://j.peopledaily.com.cn/home.html 中国の物価が米国を上回る、元凶は低い生産率  同ブランドの衣料品が、米国では39.9ドル(約3200円)であるのに、中国では799元(約1万円)の値がついている。50万元(約625万円)のBMW車が、米国では2万1000ドル(約170万円)の値段で販売さ . . . 本文を読む

授業を変え、視聴率を高める学級づくり-13-

2011-07-05 06:11:11 | 教師のための指導法
授業実践フォーラムの授業実践講座「授業を支える学級経営」  前回に続き「授業を変え、視聴率を高める学級づくり」國學院大學栃木短期大学教授 後藤正人先生のお話を聴いたことを紹介します。  例によって、土井の主観的な解釈が混じっているため、講師の後藤先生、およびフォーラムの主催者には一切の責任はありません。   5 教師の覚悟 ⑤ ○ 挑戦〈チャレンジ〉  ・ 多少のリスクを覚悟で自分を磨 . . . 本文を読む

7月5日の社説は・・・

2011-07-05 06:10:22 | 社説を読む
復興相の発言をどう見るか?もう1本はタイの選挙か。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 復興相発言―こんな人では心配だ ・ 選挙後のタイ―国民の意思、尊重を 読売新聞 ・ 国会正常化へ 無策のまま時間を浪費するな ・ 日中外相会談 中国は「互恵」を行動で示せ 毎日新聞 ・ 松本復興担当相 「司令塔」のあきれた放言 ・ 日中外相会談 海の安全で信頼醸成を 日本経済新聞 ・ . . . 本文を読む