文部科学省が作成した、人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]−指導等の在り方編−を紹介します。
目次
はじめに
指導等の在り方編 第Ⅰ章 学校教育における人権教育の改善・充実の基本的考え方
1 人権及び人権教育
(1)人権とは
(2)人権教育とは
(3)人権感覚とは
(4)人権教育を通じて育てたい資質・能力
(5)人権教育の成立基盤とな . . . 本文を読む
7月19日のこの欄に、「なでしこに国民栄誉賞を!」と書きましたが、実際に検討されているようです。楽しみです。
それにしても、中国の事故車両を埋め、報道規制をし、早くも運転再開する姿勢は、他の国では考えられません。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 賠償機構法案―法的整理の準備を急げ
・ 南スーダン―国造りを手助けしよう
読売新聞
・ 2次補正成立 政治の停滞打破へ動く時だ
・ . . . 本文を読む
今日も、日本を見つめる世界の目を紹介します。
【中国】
何と、事故車両を穴を掘って埋めた中国。
生き残ったこの話など、美談が登場しています。
人民日報 http://j.peopledaily.com.cn/home.html
「高速時代」には一層の「安全ベルト」が必要
現代化に伴い発生する「文明の危険性」を、われわれは十分に意識し、十分な対策を講じる必要がある。
23日に温州市で高 . . . 本文を読む