今日は、名古屋証券取引所ビルで開かれました「証券一日セミナー」へ行って来ました。
講師は、信州大学 経済学部教授 真壁 昭夫 先生です。
真壁先生は、私が最も楽しみにしているメールマガジン、JMM(ジャパン・メール・メディア)の「村上龍が聞く金融経済のスペシャリストからの回答」のメンバーで、最も楽しみにしている一人です。
テーマは「証券市場の機能と役割」
1 個人と証券市場の関係
. . . 本文を読む
明日の名古屋シティマラソン2012のエントリーが東スポーツセンターで行われました。
明日は、ウィメンズマラソンに15,000人、ハーフと10㎞に15,000人、ファミリージョギングに6,000人。35,500人走った東京マラソンを上回る規模です。
ウィメンズマラソンと場所を分けてエントリーが行われました。
受付のボランティアの人のあいさつがとても爽やか。
明日はがんばろうという . . . 本文を読む
「柔道は危険」であると新聞やテレビが連日報道しています。
例えば・・・・
NHKクローズアップ現代
“必修化”は大丈夫か 多発する柔道事故
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3153
4月から全国の中学校で、柔道を含む武道が必修化される。しかし、その直前になって、柔道の部活動や授業中に多くの子どもが死亡してい . . . 本文を読む
式辞の作法
式辞や目録などの外包み(折り紙)に入っている文書の開け方、しまい方が書かれています。これがさりげなくできるとかっこいい。!
以前見た、産経新聞記事からの引用です。
もう卒業式を終えた学校もあるかもしれません。お伝えしたいことはまだあるのですが、今回を式典の作法の一応の区切りとして、最後に式辞の扱いに触れたいと思います。
正式な式辞は外包みに入っていますね。これら折紙(免許状 . . . 本文を読む
明日で1年。震災関係が並ぶでしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 津波からの復興―もっと「なりわいの再建」を
読売新聞
・ 原子力規制庁 与野党で実効性ある組織作れ
・ 新型インフル ワクチンの供給体制が課題だ
毎日新聞
・ 震災1年(6)首都直下地震 世界一のリスク克服を
日本経済新聞
・ 前・上・外を向いて「新近代」模索を
産経新聞
・ 原発事故1年 世 . . . 本文を読む