中央教育審議会が答申した、学校安全の推進に関する計画の策定について(答申)を紹介します。
答申の概念図はここから・・・
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2012/03/22/1318912_02_1.pdf
安全教育と安全管理、さらにより実証的な学校安全施策の推進によ . . . 本文を読む
有森裕子のマラソンブック フルマラソンで4時間を切る!
これは、歩くことから初めて、徐々に走る距離を伸ばしていき、最後にはサブフォーを目指す人のための本です。
有名人が書いている本は、「本当に書いているの?」と疑いたくなるようなものがありますが、これはリアルです。
例えば、134ページ
私は心肺機能を上げようとして、お風呂では潜るようにしていました。息を止めて何分潜っていられるか。マラソ . . . 本文を読む
校内暴力に苦しんでいる韓国が、体育の授業で立て直そうとしています。
中央日報から引用します。
http://japanese.joins.com/article/458/149458.html?servcode=100§code=120
韓国政府は2月6日、校内暴力根絶総合対策を発表した。2月15日には学校スポーツクラブ活動の開設と関連し、中学校の体育授業拡大推進計画を市・道教育庁に伝 . . . 本文を読む
白鵬の逆転優勝や甲子園、プロ野球、高松宮記念・・・・、スポーツの一日でした。
多くが自粛で中止になった昨年に比べると、「無事」のありがたさがわかります。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 食品と放射能―検査充実と情報提供を
・ 刑事司法改革―信頼回復の遠い道のり
読売新聞
・ 国家公務員採用 極端な抑制では禍根が残る
・ 震災がれき 広域処理をもっと拡大したい
毎日新聞
・ . . . 本文を読む