型破り!日本史おもしろランキング(鈴木亨/著) 河出書房新社
たとえば、「感動する名画 ベスト10を挙げなさい」と言われたらかなり悩みます。
だから頭を使うのです。
根拠を挙げるためには、さらに調べることも必要でしょう。
「○○ベストテンを考えなさい」これは、社会科の授業でも使える手法です。
この本は、
・歴史を動かした男女ベストテン
・渡来人ベストテン
・仏教の宗祖ベストテン
・怨霊と . . . 本文を読む
中央教育審議会が答申した、スポーツ基本計画の策定について(答申)を紹介します。
西日本新聞の記事から引用します。
スポーツ振興や国際競技力の強化に向け、五輪金メダルの国別獲得順位を「夏季5位以上、冬季10位以上」とする数値目標を明記した「スポーツ基本計画3 件」の策定を平野博文文部科学相に答申した。昨年施行されたスポーツ基本法に基づくもので、「学校安全推進計画」と同様、2012年度から5年 . . . 本文を読む
世論調査:「原発廃止」が多数も「電気料金値上げ」は反対
これは日本の話ではありません。韓国朝鮮日報の記事です。
事情は、韓国も同じのようです。
原発廃止を望むなら、電気料金値上げは容認すべきでしょう。
本文はここから
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/03/26/2012032601278.html
中央選管・政党学会・本 . . . 本文を読む
北朝鮮と原発停止が大きな焦点です。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 原発再稼働―なぜ、結論を急ぐのか
・ 公務員の採用―大幅抑制は乱暴すぎる
読売新聞
・ 東電全原発停止 信頼回復にタガを締め直せ
・ 核サミット開幕 北朝鮮「衛星」阻止へ包囲網を
毎日新聞
・ ODA白書 国民理解深める努力を
・ 香港行政長官 中国民主化の先導者に
日本経済新聞
・ 北のミサイル阻止へ包囲 . . . 本文を読む