今日(2018年9月15日)の朝刊の新聞広告です。
しかし、愛知県人は野菜摂取量はワースト。
出典は https://style.nikkei.com/article/DGXMZO85813940X10C15A4000000/
おもしろいですね。
. . . 本文を読む
総裁選でしょうか。
朝日新聞
・ 総裁選討論会 これであと3年ですか
・ 金融危機10年 国際協調の意義確認を
読売新聞
・ 自民総裁選討論 憲法改正へ踏み込んで論じよ(2018年09月15日)
・ 高校の改革 生徒の将来に資する教育を(2018年09月15日)
毎日新聞
・ 安倍政治を問う 統治手法 なぜ不都合に向き合わぬ
日本経済新聞
・ 経済と外交戦略の中身めぐる論戦さらに
・ マグ . . . 本文を読む
HappyLifeStyleのサイトより文章がうまくなる30の方法を紹介します。
元サイトはここ https://happylifestyle.com/588
今日はその第6回
その16 書くときに大切なことは「書く技術」より「観察力」。
これは、作家のようになれるには・・・と考えてください。
文章を書くためには、ネタが必要です。
ネタを見つけることができる、いわば「発見する力」が必 . . . 本文を読む
『超訳 ブッダの言葉』(Discover)小池 龍之介 編訳 より、日本人にもっとも大きな影響を与えているはずの思想家、ブッダの言葉を紹介します。
仲間入りをしていはいけない最低の人間 パート2
全部を紹介します。
-------以下引用--------
父母、兄弟姉妹、パートナー、その母や父。
そういった身近で大事な存在に対しいやな振る舞いをしたり、
言葉で傷つけ悩ませる人は、 . . . 本文を読む
星野成実先生の『新任教師の仕事 社会科 授業の基礎基本』(小学館)を紹介します。
今回は、Part2 社会科Q&A より 社会科のノートづくりはどう指導したらいいですか
星野先生は次のように言っています。
A ノートづくりの基本となる技能について、子どもを訓練することは大切なことです。しかし、ノート指導は単独で存在するものではなく、授業という枠組みのなかで、他の要素と密接に結びついて . . . 本文を読む