産経新聞より今年のノーベル賞、2年ぶり日本人に期待 森和俊氏・神谷信夫氏らを紹介します。
参考サイト
2018ノーベル賞候補の日本人の一覧!各々の経歴や研究の総まとめ!
https://www.jon123.com/nooberuitiran/
ノーベル賞2018日本人候補予想。今年はこの人達があつい!
http://netwadai.com/blog/post-2512 . . . 本文を読む
YouTubeより東アジアの国境の変遷を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=h9e50CaLNTo
おもしろい!
日本が島国であるありがたさがよくわかります。 . . . 本文を読む
テーマは分かれそうです。
朝日新聞
・ 公害認定50年 「水俣病」は終わらない
・ 原発と火山 巨大噴火から逃げるな
読売新聞
・ FRB利上げ 新興国への副作用に目配りを(2018年09月30日)
・ 朝鮮学校敗訴 無償化否定の流れが強まった(2018年09月30日)
毎日新聞
・ 消費税率10%まで1年 将来に向き合う誠実さを
・ 三菱電機の労災続出 裁量労働制の実態検証を
日本経済新 . . . 本文を読む
『超訳 ブッダの言葉』(Discover)小池 龍之介 編訳 より、日本人にもっとも大きな影響を与えているはずの思想家、ブッダの言葉を紹介します。
二つの道
全部を紹介します。
-------以下引用--------
ひとつの道は、みみっちい利益と名声を追い求める寂しい道。
もうひとつの道は、心の安らぎに至る真理の道。
私の生徒であろうとするならば、
世間の評価や名声など放って . . . 本文を読む
授業実践フォーラムの授業実践講座「授業を支える学級経営」
前回に続き「授業を変え、視聴率を高める学級づくり」國學院大學栃木短期大学教授 後藤正人先生のお話を聴いたことを紹介します。
例によって、土井の主観的な解釈が混じっているため、講師の後藤先生、およびフォーラムの主催者には一切の責任はありません。
《 視聴率が上がる授業 》
前回は視聴率が下がる授業をお知らせしました。
今回は . . . 本文を読む