あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「絆」「やさしさ」「感謝」の集い

2011-06-26 20:43:12 | 日記
今日は、おもしろ学校の仲間で作る志友館主催、東日本大震災チャリティーコンサート「絆」「やさしさ」「感謝」の集いのが開催されました。 犬山市民文化会館に一歩はいると、中学生ボランティアが寄付を呼びかけています。 ロビーでは、スタッフによるバザーが行われています。 航空自衛隊小牧基地太鼓部の皆さんが迎えてくれました。 朗読劇 黙祷 小室 等、岡田 修(津軽三 . . . 本文を読む

名フィル チャイコフスキー・ツィクルスⅠ

2011-06-26 20:15:01 | 音楽雑感&関連サイト
今日は、名古屋フィルハーモニー交響楽団のチャイコフスキーチクルスⅠへ行って来ました。 場所は、中京大学文化市民会館オーロラホール。何度も演奏をした思い出深いステージです。 曲は、交響曲第1番ト短調「冬の日の幻想」 交響曲第4番ヘ短調 の2曲です。 指揮は、この4月から名フィルの正指揮者に就任した円光寺雅彦氏です。 作曲家には、成長型と完成型があります。 モーツァルトやベートーヴェ . . . 本文を読む

いよいよ今日は「絆」「やさしさ」「感謝」の集い!

2011-06-26 06:49:39 | ニュース・時事問題
志友館(アソシアおもしろ学校)が主催する、チャリティイベントが本日開かれます。 東日本大震災チャリティーコンサート「絆」「やさしさ」「感謝」の集いのです。 日 時 平成23年6月26日(日)14:00~16:00 会 場 犬山市民文化会館 参加費 無 料 出演 小室 等(歌)、岡田 修(津軽三味線)、明日香(歌)    伊藤実知子(バイオリン)、児玉たまみ(歌)    shifo&ク . . . 本文を読む

6月26日の社説は・・・

2011-06-26 06:45:29 | 社説を読む
復興構想会議が提言しました。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 復興提言―さらなる深化が必要だ ・ 財源問題―政治は責任を果たせ 読売新聞 ・ 構想会議提言 復興を日本再生につなげたい ・ 男女共同参画 「30%目標」へ環境の整備を 毎日新聞 ・ 復興構想会議提言 「希望」は政治に託された ・ 論調観測・国会会期延長 正常化か早期退陣か 日本経済新聞 ・ 政府は復興会 . . . 本文を読む

学校評価に関する参考資料(小・中学校編)/栃木県総合教育センター

2011-06-26 06:09:04 | お役立ち資料・サイト
栃木県総合教育センターが作成した、学校評価に関する参考資料(小・中学校編)-信頼される「開かれた学校」づくりを目指して-を紹介します。 http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/cyosa/cyosakenkyu/gakkohyoka-h17/h17-hyoka_all.pdf  評価の事例が具体的で参考になります。  目次を紹介します。 Ⅰ 調査の概要 . . . 本文を読む

日本を見つめる世界の目 -26日朝-

2011-06-26 06:08:43 | 日本を見つめる世界の目
今日も、日本を見つめる世界の目を紹介します。 【中国】 人民日報 http://j.peopledaily.com.cn/home.html 日本の海外市場開拓に色とりどりの戦いの秘訣 日本が開拓した海外市場は世界中に広がっている。特に東南アジア、西欧、中南米などでの成果が最も多彩だ。日本企業による海外市場開拓の数々の成果から、「孫子の兵法」にあるような色とりどりの戦いの秘訣を深く味わうことが . . . 本文を読む

日本を見つめる世界の目 -25日朝-

2011-06-25 06:49:00 | 日本を見つめる世界の目
今日も、日本を見つめる世界の目を紹介します。 【中国】 人民日報 http://j.peopledaily.com.cn/home.html 共産党はなぜ多党協力をうまく指導できるのか  「共産党が指導し、多党派が協力する。共産党が政権を握り、多党派が政治に参加する」。これは中国の政党制度の顕著な特徴だ。現在世界には多種多様な政党制度モデルがあるが、中国共産党の指導する多党協力は独自の旗印を掲 . . . 本文を読む

第2回 志友会おもしろ学校

2011-06-25 06:36:54 | 日記
昨日は、今年度第2回の志友会(アソシア)おもしろ学校でした。 ウインク愛知を会場に、80名ほどのが集まりました。 講師は、大和東小学校 長谷川厚一郎先生でした。 テーマは、「マインドマップで発想を広げよう」 マインドマップの書き方や有効性を、実際に体験しながら学びました。 次回は、7月15日(金)19時から、犬山市立城東小学校長 水谷 茂 先生が講師です。 会場は、同じくウイ . . . 本文を読む

6月25日の社説は・・・

2011-06-25 06:30:15 | 社説を読む
復興相が決まりました。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 楽天脱退―財界は「進取の精神」を ・ 二重ローン―前例にとらわれるな 読売新聞 ・ 石油備蓄放出 原油高をけん制する協調策 ・ 駐留米軍撤収 アフガン治安を見極め慎重に 毎日新聞 ・ 再生エネルギー 政局と絡めず着実に ・ B型肝炎和解協議 国の信頼取り戻すため 日本経済新聞 ・ 原発事故でなお続く海外の不信を . . . 本文を読む

子どもたちがネットトラブルにあわないために/栃木県総合教育センター

2011-06-24 06:36:59 | ICT活用
栃木県総合教育センターが作成した、学級担任が指導する情報安全事例集子どもたちがネットトラブルにあわないためにを紹介します。 http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/cyosa/jissenshiryou/h18morals/h18morals-all.pdf 見やすい紙面構成、すぐに使えるワークシートなど、学級担任のために配慮されています。 目次を紹介しま . . . 本文を読む

6月24日の社説は・・・

2011-06-24 06:21:57 | 社説を読む
テーマが分かれそうです。アフガンか? 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ アフガン撤兵―和平へ踏み出すときだ ・ NPO税制―寄付社会へ大きな一歩 読売新聞 ・ 首相沖縄訪問 「普天間」移設前進へ汗をかけ ・ 量的緩和終了 米国の景気減速に警戒解けぬ 毎日新聞 ・ 政治の混迷 首脳外交ができない ・ 熱中症と節電 目配りと工夫が必要だ   日本経済新聞 ・ 量的緩和の終了 . . . 本文を読む

日本を見つめる世界の目 -24日朝-

2011-06-24 06:19:02 | 日本を見つめる世界の目
今日も、日本を見つめる世界の目を紹介します。 【中国】 人民日報 http://j.peopledaily.com.cn/home.html 大震災で試された夫婦の絆 急増する「地震離婚」 大きな災難に直面し、軽蔑に値するようなさまざまな振る舞いを夫に見せつけられたとき、妻は黙って口を閉ざしたままでいることはできない。  「夫妻はもとより同じ林の鳥なれば、大難の来たらん時はおのおの飛ぶ」とい . . . 本文を読む

特別支援教育Q&A II ~支援のためのヒント集~/三重県教育委員会

2011-06-23 06:55:50 | 特別支援教育
三重県教育委員会が作成した特別支援教育Q&A II ~支援のためのヒント集~を紹介します。 http://www.mpec.jp/page/05tyosa/pdf/2004/tokusi2004.pdf 支援を始める前に 1 【ニーズの把握編】 Q 1 子どもの「困り感」について詳しく知りたいのですが。 2 Q 2 「困り感」を把握するにはどのようなことをすればいいですか。 3 Q 3 「 . . . 本文を読む

6月23日の社説は・・・

2011-06-23 06:10:51 | 社説を読む
昨日は毎日だけだった国会延長が他社で並ぶか? 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 延長国会―さっさと懸案片づけよ ・ 日米安保合意―同盟修復にはなったが   読売新聞 ・ 国会会期延長 首相延命策には付き合えない ・ スパコン世界一 技術者の士気を持続させたい 毎日新聞 ・ 70日延長 国会こそ復興の道歩め ・ 日米安保協議 「対中」は多角的外交で 日本経済新聞 ・ 延長 . . . 本文を読む