あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

学校に自殺予防教育を導入へ 自殺理由の多くは学校でのトラブル-斎藤剛史-

2014-10-15 05:38:39 | 教育関連情報
Benesse教育情報サイトに、次の記事が載りました。  ここから http://benesse.jp/blog/20141006/p1.html  ここで言われている 自殺の背景調査の指針は次で見ることができます。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/063_5/gaiyou/1351873.htm  「子供の自殺が起きた . . . 本文を読む

10月15日の社説は・・・

2014-10-15 05:25:57 | 社説を読む
新聞週間が話題か。 となると、朝日新聞? 日経はすでに取り上げています。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 新聞と言論―社会を単色にはしない ・ 大学奨学金―給付型を導入しよう   読売新聞 ・ 秘密保護基準 「知る権利の尊重」を貫きたい(2014年10月15日) ・ 土砂災害対策 危険への住民意識を高めよう(2014年10月15日)   毎日新聞 ・ 秘密法の基準 恣意的運用を . . . 本文を読む

中国新聞アルファ 海外レポート

2014-10-15 05:16:34 | 教育関連情報
中国新聞アルファ 海外レポートもおもしろい!  ここから http://www.chugoku-np.co.jp/reporter/article/list_all.php?category_id=389  海外に住んでいる人の投稿です。  小学校 保護者と登下校から一部紹介しましょう。  ところ変われば・・・・です。  欧米では、これが一般的に感じますが、いかがでしょう。 . . . 本文を読む

第4回教師力アップセミナー 野口 芳宏先生

2014-10-14 05:59:58 | 日記
 昨日は、有田先生と並ぶ私の師匠、野口 芳宏先生のセミナーでした。  その内容は、ますます充実。切れ味十分でした、  野口先生は、私が新任の頃からのモデルでした。  その書は、わが家だけでも、手に取っている現役の書が二十冊を越えます。  実際、その実践を通して育った児童生徒が、何人か現役の国語科教師をやっています。  生きているのです。  その午前の部が、国語力形成法 物語文 「海の . . . 本文を読む

10月14日は新聞休刊日

2014-10-14 05:19:14 | 社説を読む
今朝は新聞休刊日なので、昨日のコラムを見てみましょう。 朝日新聞 ・ アメリカの宇宙飛行士が撮った写真に、ロシア民謡の「黒い瞳」を連想した。国際宇宙ステーションから眺めた台風19号を朝日新聞デジタル版で見た。みっしり渦巻く雲の中心に、ぽっかり開いた「目」が写っている ▼宇宙からたくさん台風を見てきたが、こんなのはなかったと撮影者は述べている。暖かい海面から供給される湿った空気は台風の栄養にあた . . . 本文を読む

所さんの目がテン! 美肌の科学

2014-10-13 07:27:36 | 雑学雑考
 昨日の所さんの目がテン!は 美肌の科学でした。  第1244回で、東京では2014年9月21日放送のものです。  ①美肌日本一の島根県 肌がキレイな秘密とは?  美肌日本一は島根県。   その理由は、  気象条件にあったのです。  紫外線はシミやしわに悪影響を及ぼすのです。  ②島根県民から学ぶ"美肌になる入浴法"とは?  ある人を計ってみると    . . . 本文を読む

2014 あざいお市マラソン

2014-10-13 06:58:13 | Myトレーニング
 昨日は、2014 あざいお市マラソンに参加しました。24回目の開催になります。  家を7時30分に出て、C駐車場に着いたのが8時45分。  意外に近いのに驚きました。  バスも、それほど待つことはありません。  会場まで、バスで5分ほど。  受付も私はスムーズ。後の方は列ができていましたが・・・。  受付でもらった冊子です。  ショップも充実。  フードテントも並んでいました。 . . . 本文を読む

中国、ネット上で英単語6つのミニ小説が人気/人民日報

2014-10-13 05:46:37 | 日本を見つめる世界の目
 中国・人民日報のWeb語版、人民網が、中国、ネット上で英単語6つのミニ小説が人気という記事を載せました。  ここから http://j.peopledaily.com.cn/n/2014/1010/c94475-8792883.html  6つの単語で小説を作る???  見出しに目を引かれて読んでみました。  最近、中国のネット上で、6つの英単語だけで作る「ミニ小説」が人気となっている。 . . . 本文を読む

10月13日の社説は・・・

2014-10-13 05:12:28 | 社説を読む
台風が接近中です。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 原発なき夏冬―節電実績を変革の糧に ・ 公設民営学校―本当に必要なのか   読売新聞 ・ リニア新幹線 現行計画に死角はないのか(2014年10月13日) ・ テロ財産凍結法 資金面から暗躍を封じたい(2014年10月13日)   毎日新聞 ・ カジノ法案 解禁ありきに反対する NEW (2014年10月13日) ・ 18 . . . 本文を読む

なぜ日本は多くのノーベル賞受賞者を輩出できるのか/人民日報

2014-10-12 05:44:38 | 日本を見つめる世界の目
 中国・人民日報のWeb版、人民網が、なぜ日本は多くのノーベル賞受賞者を輩出できるのかをいう記事を載せています。  ここから http://j.peopledaily.com.cn/n/2014/1009/c94473-8792319.html  一部、引用します。 なぜ日本は多くのノーベル賞受賞者を輩出できるのか 中国メディアが見る日本 日系アメリカ人の南部陽一郎シカゴ大学名誉教授を含め . . . 本文を読む

日刊こどもニュース

2014-10-12 05:31:58 | お気に入り
 ニュースを分かりやすく解説しているサイトを紹介しています。  今回は、日刊こどもニュース  ここから http://news4kids.blog66.fc2.com/  わかりやすさでは群を抜いています。  最近更新されていませんが、コメントは新しく、更新が期待されます。 . . . 本文を読む

10月12日の社説は・・・

2014-10-12 05:27:17 | 社説を読む
特に思いつきません。 これまでに書きためた大きなテーマが並ぶか。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・  秘密法施行―「丁寧に説明」はどこへ 読売新聞 ・ 「消費税10%」 やはり軽減税率が不可欠だ   毎日新聞 ・ 女性活躍推進法案 男性の働き方を変えよ NEW (2014年10月12日) ・ 視点トレイルラン 共存の道を探ろう=落合博 NEW (2014年10月12日)   . . . 本文を読む

社会科教育 2014年11月号 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話

2014-10-11 16:32:21 | MY BOOK
え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話 社会科教育 2014年11月号 を紹介します。  とてもおもしろい話が多く、社会科 裏話辞典みたいになっています。  私も「中部の世界遺産 モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話」を執筆しました。  中部の世界遺産として、白川郷・五箇山の合掌造り集落を取り上げ、    コト:流刑地  モノ:塩硝  ヒト:住民  にスポットを当てました。  本誌 . . . 本文を読む