記事にはしてないのだけど、
にをいがけ中に急な雨に困っていたおばあちゃんがいて、
私の日傘を貸したことが最近あって、翌日に御礼の手紙が教会にとどいたのね。
傘をどうやって返したらいいでしょうか。。とのこと。
返事の手紙で私が近くまで行きますから、、、って書かせてもらったけど、
いつとは言ってなくて、一昨日かな・・・午後からその下見に(?)行ってみようかと。
けっこう遠いのでPC地図確認。頭の中にいれて、R2号でいざ。
ところが、走る道を間違えたらしく、もっと先の吉見町、鴻巣まで行っちゃったんですわ。
御成橋っていう大きな橋があるんだけど、そこの橋は4~5回目です、渡るの。
写真を撮りに行ったり、布教にも行っていたことをぼんやりと思い出した。
そう!
行っていないと思っていた鴻巣でも(ついで・・かもしれないけど)タネは蒔いていた。
なつかしくて、せっかくだからスーパーに車止めさせてもらって、
周辺を歩かせてもらったよ。
鴻巣は天理教は有名で、昔から教会もあったらしく、知名度が高いです。
新狭山台の団地をしている時も、知名度の高さに驚きました。『この辺りには天理教を信仰している家を何軒も知ってるよ。教会(?)とか5箇所は知ってるよ。』
そんなことを耳にしましたが、鴻巣も坂戸よりお道が根づいている街でした。
リーフレット(チラシ?)がときどきポストに入ってて、たまにチラッと読むって人もいました。
私が最近知った天理教の街2個目としましょう。
鴻巣に行ったら、暑いからとコーヒーを出してくださった親切なあのお宅には、
かならずご挨拶に行かせて頂くようにしよう。
私のことが”美人さん””べっぴんさん”に見えてしょうがないという貴重なおじさんのところにも
リーフレットを持っていきましょう。かなり勇気を頂きましたので。笑