にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

闘いとやすらぎとありがたい

2019年05月03日 06時38分15秒 | 他のおみち話

平成最後の日は30年間の感謝の思いで歩かせていただきました。

川越の街をよくコンビを組んで歩いていた教友と一緒に。
コンビ解消のにをいがけも兼ねていたのかな。平成5年に神様にお声をかけていただき25年間走り抜けました。喜怒哀楽の25年のお道には出会いがたくさんありました。一人ひとりの方に感謝してます。ありがとうございました。

 

 

で、川越布教ですが・・・・・・・
雨が降ったり止んだりの陽気。私はいいけど教友は長靴だったので
足が重くって、、、実は私も足が痛かったので重かったです。
不思議なことに川越を歩かせていただいていたけど、にをいがけに関しての
話のタネがひとつもなかった。これは珍しいことだ。
これも意味があるんだろう。


以前一回ここへ教友と来たときに出会った家があって、そこへ行きたかった。
道も忘れちゃって、どう行けばいいのかわからない。忘れていたのに急にそこに立った。

まさしくここだ!!

花壇の花はあのときとは違うけど、坂の下の踏み切り、すぐに鳴りだす警報機。
景色はあの時と一緒だった。
今度は一人で来よう。坂の下に歩いていって家を回らせていただこう。
路上でもお声かけをさせていただこう。

 

 

今年のGWは知らないうちに国民の休日が増えてました。
昨日一昨日は平日なのに(カレンダー黒だし)小学校もお休みになっているし。
理由を聞いたら納得できた。ただ自分が知らないでいたことが「ぇ?」と思った。
正直それどころじゃない心境とはいえ、すみません。

 

 

3月の末から次男の修養科のことでこの春は大変だ。そのことでいくつも心定めをしてますし、実行しているので毎日が忙しく少々お疲れ気味なの。。。。夜も短くってさ。けど、本気モードになったのはここ最近のこと。昨日は拝殿で泣きましたし、、、、。

 



どうなるか分からないけど、、、、、、、、、、
どうか、こんな私の方肩叩いて温かい笑顔を下さいな。

 

 

今日は3日。大教会で少年会の総会があります。
子供たちは親も付き添って行かれますね。

 

私はちょっとだけ開放感を味わえそうかな。

お孫ちゃんも身上が回復してきて、私の顔を見つけて思い出したように笑ってくれます。
昨日は長男家族でにをいがけに行かせていただいたようで拝殿で報告をしてました。
今の幸せは神様のおかげと2人は自覚しているので、結婚をしてから夫婦でにをいがけに歩かせていただく日を決めてます。身内の私が言うのもなんだけど、彼らが拝殿に入ってくるとさわやかな風が吹くようでオーラがすごい。
お道の結婚のいい見本になりたいと前に聞いたことがあるけど、そうなっていたらいいね。