見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 ハセガワ BAe HARRIER GR Mk.3 (2)士の字?そして塗装編

2024年12月29日 | 1/72 イギリス空軍機
暮れの忙しいのに模型作り(笑)
一応言っておきますけど、お墓の掃除にも行ってきましたよ(^^;
で、制作の方は別に特筆するような事もなく、淡々と進んでいきます?

キャノピー後部の段差をパテで盛り削りし、合わせ目のパーティングラインを消した後
翼と水平尾翼を取り付けました


左右のバランスは良いと思うのですが...どうでしょうか


ここから面相筆を使い、パネルラインを避けるようにして色を乗せていきます


組説の塗装指示ではH330(No330)ダークグリーンとH331(No331)ダークシーグレーを
使う様になっていました(※カッコ内はMR.COLORのラッカー番号)

しかしながらNo331:ダークシーグレーは、実機写真に比べ青みが全然足りていません
ひょっとしたら水性とラッカーでは色目が違うのかも知れませんが...いやっそんな事がある?

な訳で、ダークシーグレーにブルーを追加して、嫌いな混色づくりをします(笑)
で、ちょいと試しに塗ってみましたが

赤矢印がビン生、水色矢印が混色です

これでいいかな、と上塗りしてみたのですが
今度は青目がきつ過ぎる感じになってしまいました
結局、ダークシーグレーとNo62:つや消し白を追加し、エアブラシで吹き直します(^^;

写真ではまだちょっと青み掛かっていますが、実際はもっとグレーに寄っています

ダークシーグレーの部分はこれでいいや、と次はダークグリーンに取り掛かります
消えた迷彩の塗り分けラインを再度、極細面相筆で描き直し


こちらは面相筆で塗りました

このダークシーグレーが肉眼で見た感じに一番近いです
写真撮影って難しいですね(^^;
この段階になって脚を取り付け、排気ノズルをはめ込みました


排気ノズルはけっこうきつめで、機体側の縁を削ったりして何とか押し込んでいます

それにしてもオーバーラル迷彩は面倒くさい
何か見栄えが良さそうだし色が二色で楽で良いや、と単純に考えていたのですが
実際は上下まで全て迷彩ラインが繋がっているので
塗装図の空白を埋める辻褄合わせが面倒くさい
おまけにどちらの色も暗いので、見栄えもパッとしません?

主翼端の補助脚を取り付けたのですが、この場に至って片方が浮いてしまいました(;'∀')

約1mm浮いて、ワンコのオシッコポーズに💦
前脚もちょっと傾いているようなので、修正しなければなりませんが...
あ~面倒くさい~っ
これで主翼がペキッなんていったらマジ泣きます

【続く】

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2024-12-30 11:43:53
面相筆を使った筆塗りというと、縦横斜め逆斜めという塗り方でしょうか?
ムラも無く綺麗に塗れています。
私も近いうちに面相筆塗りに挑戦しようと思い、「田中克自流飛行機模型筆塗り塗装術」という本を買って、只今座学勉強中です。
ハリアーの4つの脚を全部綺麗に設置させるのは至難の業ではないかと思います。
返信する
Re:Unknown (黒猫2号)
2024-12-31 06:31:45
おはようございます、クラキン様
コメントありがとうございます<(_ _)>

>縦横斜め逆斜めという塗り方でしょうか?<
それもやりますけど、ワタシの場合は主にパネル乗せ?です。
面相筆に含ませたかなり薄めの塗料を、パネルラインの中に置くと云うか盛るような感じで塗っていきます。
ラインの難しい入り組んだところはパスという、掃除で云うと部屋を丸く掃くような感じでしょうか。
半日ぐらいほっておいて完全に乾いてから、残した細かいところや隅っこに色を入れていき、
それから仰っている縦横斜め塗りで、全面をカバーしていきます。
ヒトによって色々でしょうがワタシの場合は、薄く・チマチマ・乾かして、と云うところですか(;'∀')

ハリアーの4点設置は、主タイヤの自重変形化(接地面削り)と、
主翼端の車軸をいったん引っこ抜いて付け直す(取付穴の奥まで入れない)事で、何とか誤魔化しました(;'∀')
最初は主翼をフォースの力で曲げようとしたのですがうまく行かず、結局上記の方法で逃げた、と云うところです。
返信する

コメントを投稿