見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

AZmodel 1/72 ブレダ Ba-65A-80 "Nibbio"(7)

2019年08月27日 | 1/72 イタリア空軍機
申し訳ありませんが、しょっぱなから”泣き言”です(^^;
土日は例のマイナー競技の試合関係で潰れ、製作が捗りませんでした
審判業務だけでなく、その前後のコースの設置・撤去までこなさなければならないので
片付けまで終わると本当に「ヘロヘロ」状態です
今度の土日もまた試合が...と言いながらこそこそいじっております(笑)

コックピットは照準器をこれもでっち上げてお仕舞いにしました

キットの塗装図ではリフレクターの付いた本格的?な反射式照準器として描かれています
ですがこの年代(1930年代終わり頃)の、この機体に、この近代的装備が備わっていたとはとても信じられません、が
あっちこっちネットで画像を探してみると、それらしきものが見つかったので
「まぁ似たようなものをくっつけりゃエエじゃろ」となった訳です(汗)
基部は伸ばしランナー、リフレクターも塩ビ板?のいずれもカットしたものです。

コックピットは下側から入る為、先にキャノピーをくっ付けましたが、これが機体にちょい合いません

これから隙間を埋めていきます(指紋の後と思われるものは管理人のものではありません!)。

並行してマスキングしました、が見れば見るほど心配になってくるような...(控えめに言って”雑”)


水平尾翼も真鍮線の穴を開け機体と合体させました


まぁ水平かな?と

モチベ維持の為、取りあえず”(臨時)士の字”にしてみました(笑)


最後に、私のストレス軽減と疲労回復のアイテムの紹介です
ビール&甘いお菓子、で今日のお菓子はこれでした

”打吹公園だんご”です、外側が三色のこしあんで中がもちになっています
当然ながら管理人の好物です、皿が無かったので挟んで置いてます(^^;。

ちょっと、今回は私事が多かったですね~反省!。

【続く】




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
”士の字”到達は… (0-sen(零銭))
2019-08-27 23:28:49
”士の字”到達はヒコーキ製作の”マイルストーン”・・・良い響きですね。まさに名言だと思い、私も使わせて頂く事にしました。(著作権請求しないでね😅)士の字到達、おめでとうございます。紆余曲折あったようですが、お疲れ様です。
キャノピー接合部の隙間は簡イキットでは往々にして発生しますね。貴殿の腕で無事に修正出来ると信じています。
”打吹(うつぶき)公園だんご”は黒猫殿の地方では超有名な銘菓ですよね。私もお土産で頂いた事あります。私のような甘い物好きにはたまんないですね。でもビールと合いますか?(私は普段ビール飲みませんので、そこんとこは分かりません。)☜最後は余計なコメントですみません。
返信する
Re:”士の字”到達は… (黒猫2号)
2019-08-28 06:14:05
おはようございます、0-sen様。
いらっしゃいませ、お陰様で何とかここまでたどり着きました、ありがとうございます。
”マイルストーン”は私の造語でもなんでもないので、「自由だぁぁぁ!」です(笑)。
キャノピーは不安ばかりですが、励ましのお言葉を支えに頑張ってみます。
”打吹(うつぶき)公園だんご”をご存じとは知りませんでした、涼しくなってきて熱いお茶を呑むようになると、更に甘さが引き立つようになる感じがします。
さすがに団子とビールとは合いませんよね、誤解を招く表現をしてしまいました。
ビールは食事で団子はデザートです、訂正してお詫びさせて頂きます。
返信する

コメントを投稿