なんとか機体塗装に入れるような...
サーフェイサーを吹いているので、塗装はエアブラシしかないと考えた時に
「キャノピーのマスキングはどうしよう?」と言うことです
ティッシュや脱脂綿では綿くずが心配です、そこで思い付いたのがこれ

台所用の水垢取り、これを細かくカットしてコックピットに詰め込みました。

そしてDOORを両面テープで詰め物にくっ付けます

同じく天井部も両面テープを用いて一緒に蓋しちゃいました。

これで、エアブラシ・オッケーです!(のつもりだった...)
ところが季節は梅雨まっただ中でした、吹いているとノズルから異音と共に細かな水滴が!?


ああ、これが噂に聞いていた状況なんだなと、思い出して見ればこの時期エアブラシ使ったことが無かったような(ガックリ)
そんなこともあり、実機の塗り分けラインがくっきり分かれている事も分かっているので、筆塗りに変更です。
工程省略(塗装にいっぱいいっぱいで写す余裕が有りませんでした)
使用塗料はMr.color特色セットのC361:ダークグリーン、C362:オーシャングレイ、C363:ミディアムシーグレイです
当然、ビン生です。
機体を乾燥させている間に、脚カバーをマスキングしてエアブラシしました。

何やかや有りましたが、いよいよドキドキのマスキング撤去
なんですが...このざまです(TT)


「やっぱりな」とか「世の中そんなに甘くないよね」とか、でも本音は「ちくしょう~(泣)」です。
とにかく修正!


画像を拡大してみると、まだまだ手直し箇所がいっぱいですね...当分面相筆でこそこそでしょうか。
今日の最終結果です。


「遠目で見れば分らんし~」(^^;
【続く】
サーフェイサーを吹いているので、塗装はエアブラシしかないと考えた時に
「キャノピーのマスキングはどうしよう?」と言うことです
ティッシュや脱脂綿では綿くずが心配です、そこで思い付いたのがこれ

台所用の水垢取り、これを細かくカットしてコックピットに詰め込みました。

そしてDOORを両面テープで詰め物にくっ付けます

同じく天井部も両面テープを用いて一緒に蓋しちゃいました。

これで、エアブラシ・オッケーです!(のつもりだった...)
ところが季節は梅雨まっただ中でした、吹いているとノズルから異音と共に細かな水滴が!?


ああ、これが噂に聞いていた状況なんだなと、思い出して見ればこの時期エアブラシ使ったことが無かったような(ガックリ)
そんなこともあり、実機の塗り分けラインがくっきり分かれている事も分かっているので、筆塗りに変更です。
工程省略(塗装にいっぱいいっぱいで写す余裕が有りませんでした)
使用塗料はMr.color特色セットのC361:ダークグリーン、C362:オーシャングレイ、C363:ミディアムシーグレイです
当然、ビン生です。
機体を乾燥させている間に、脚カバーをマスキングしてエアブラシしました。

何やかや有りましたが、いよいよドキドキのマスキング撤去
なんですが...このざまです(TT)


「やっぱりな」とか「世の中そんなに甘くないよね」とか、でも本音は「ちくしょう~(泣)」です。
とにかく修正!


画像を拡大してみると、まだまだ手直し箇所がいっぱいですね...当分面相筆でこそこそでしょうか。
今日の最終結果です。


「遠目で見れば分らんし~」(^^;
【続く】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます