ガネットが一段落ついたので、M114に戻ります
車内のデカールを貼るまでは、シャーシの合体は出来ないと思っているので
形にするのは仮組で我慢し、ひたすら車内工作に励むことにします
バラして車内色にNo62:つや消しホワイトをエアブラシと筆を使って塗りました

車内はこの白、MIGカラーではNo0047:ホワイトと、スカイに似た緑系の色、No0082:U.S.APCインテリアグリーンの
2タイプを選択するようになっています
組説には何も説明が有りませんでしたが、白が先に描かれていたので
勝手にこちらが前期型だと判断して白にしました(^^;
組説の5ページ目から項番の後にハイフンが付いて、4-1、4-2とパーツ選択が判れるようになっています

これがおそらく前/後期の区別だと思いますが、どっちが前期で後期なのか何も説明が無いのです
例えばこれは車長席ですが、選択式です

構造から見て、恐らく”-1”が前期ではないかと...
しかしながら塗装図では、どちらのシートでも白とインテリアグリーンの例が挙げられています


車内色はどちらでもいいという事でしょうか?
車内は見えなくなるからどうにかなる、かも知れませんが
こっちはそうはいきません

フェンダー(マッドガード?)の明らかな違いが、デカール選択に響いてきます


確認のため、もう一度組説を見直してみましたがやっぱり書いてない
むろん横文字に弱いワタシの事ですから、その説明を見落としている可能性も十分あります
ご存じの方がいらっしゃったら、是非御教授頂ければと思います<(_ _)>
打ち出しピンの処理を忘れていてもう一度(-_-;)

とにかく打ち出しピンの後が多い、うっかり見落としも多々ありまして(-_-;)
車内装備品でデカール貼りに支障を来さないパーツも塗って付けました


無線機などはNo304:オリーブドラブFS34087、パネル類はNo33:つや消しブラック筆塗りです
やっぱり我慢できない(^^;
今度は天井や車体前面の装甲板も仮止めしてみました


ばっちりハマりました(^^)
車内の車長席や消火器などは別に塗装してから付けます

塗装図をみると、消火器は茶色に近い色に表現されていますが
やっぱ赤でしょう、という事で思いっきりNo68:モンザレッドで塗りました(笑)
車長席以外は接着し、デカールを貼り終えました

デテールです
左側面

右側面

後部

天板

操縦手用のメーターパネルは、塗装図では左側面に付いているように見えます
天板に付けた事を忘れてパーツはどこだ!?と、しっかり探しまくりました
CG塗装図なので、ちょっと気を付けた方が良いようです(^^;
因みに車内ステンシル用のデカール番号は
35からの奇数番号が車内色白用、偶数番号が車内色インテリアグリーン用となっています

白の方は、黒枠が付いていますね
切り取り易くて、ここは考えてあるなと思いました。
【どうでもいい話】
そもそも、と作りながら思ってしまうのです
このボックスアートをもう一度見て頂ければお分かりになればわかると思いますが

字体や大きさまで変えて(大きくして)、”2 in 1”を”M114”と同じかそれ以上に強調しています
ワタシ的にはインテリアの一部パーツを2タイプ分用意したくらいで
”2 in 1”と、でかでかと箱に書く感覚がちょっと...
コンパチブルとか選択式とか、他に書きようが有るような
慎み深いメーカーなら、この程度の事は何も書かないところも有りましたし
これって、購入者に誤認させるような表示ではないかと思うのです
SWORDなんかは本当に2機分入っていて”2 in 1”でしたからね
それが当たり前だと思っていた、こっちの認識が甘かったのでしょうか。
【続く】
車内のデカールを貼るまでは、シャーシの合体は出来ないと思っているので
形にするのは仮組で我慢し、ひたすら車内工作に励むことにします
バラして車内色にNo62:つや消しホワイトをエアブラシと筆を使って塗りました

車内はこの白、MIGカラーではNo0047:ホワイトと、スカイに似た緑系の色、No0082:U.S.APCインテリアグリーンの
2タイプを選択するようになっています
組説には何も説明が有りませんでしたが、白が先に描かれていたので
勝手にこちらが前期型だと判断して白にしました(^^;
組説の5ページ目から項番の後にハイフンが付いて、4-1、4-2とパーツ選択が判れるようになっています

これがおそらく前/後期の区別だと思いますが、どっちが前期で後期なのか何も説明が無いのです
例えばこれは車長席ですが、選択式です

構造から見て、恐らく”-1”が前期ではないかと...
しかしながら塗装図では、どちらのシートでも白とインテリアグリーンの例が挙げられています


車内色はどちらでもいいという事でしょうか?
車内は見えなくなるからどうにかなる、かも知れませんが
こっちはそうはいきません

フェンダー(マッドガード?)の明らかな違いが、デカール選択に響いてきます


確認のため、もう一度組説を見直してみましたがやっぱり書いてない
むろん横文字に弱いワタシの事ですから、その説明を見落としている可能性も十分あります
ご存じの方がいらっしゃったら、是非御教授頂ければと思います<(_ _)>
打ち出しピンの処理を忘れていてもう一度(-_-;)

とにかく打ち出しピンの後が多い、うっかり見落としも多々ありまして(-_-;)
車内装備品でデカール貼りに支障を来さないパーツも塗って付けました


無線機などはNo304:オリーブドラブFS34087、パネル類はNo33:つや消しブラック筆塗りです
やっぱり我慢できない(^^;
今度は天井や車体前面の装甲板も仮止めしてみました


ばっちりハマりました(^^)
車内の車長席や消火器などは別に塗装してから付けます

塗装図をみると、消火器は茶色に近い色に表現されていますが
やっぱ赤でしょう、という事で思いっきりNo68:モンザレッドで塗りました(笑)
車長席以外は接着し、デカールを貼り終えました

デテールです
左側面

右側面

後部

天板

操縦手用のメーターパネルは、塗装図では左側面に付いているように見えます
天板に付けた事を忘れてパーツはどこだ!?と、しっかり探しまくりました
CG塗装図なので、ちょっと気を付けた方が良いようです(^^;
因みに車内ステンシル用のデカール番号は
35からの奇数番号が車内色白用、偶数番号が車内色インテリアグリーン用となっています

白の方は、黒枠が付いていますね
切り取り易くて、ここは考えてあるなと思いました。
【どうでもいい話】
そもそも、と作りながら思ってしまうのです
このボックスアートをもう一度見て頂ければお分かりになればわかると思いますが

字体や大きさまで変えて(大きくして)、”2 in 1”を”M114”と同じかそれ以上に強調しています
ワタシ的にはインテリアの一部パーツを2タイプ分用意したくらいで
”2 in 1”と、でかでかと箱に書く感覚がちょっと...
コンパチブルとか選択式とか、他に書きようが有るような
慎み深いメーカーなら、この程度の事は何も書かないところも有りましたし
これって、購入者に誤認させるような表示ではないかと思うのです
SWORDなんかは本当に2機分入っていて”2 in 1”でしたからね
それが当たり前だと思っていた、こっちの認識が甘かったのでしょうか。
【続く】
カットモデルにしたくなってしまいます。(あぁ~~余計なこと言ってしまいました。すみません。🙏)
仰る通り、一部のパーツが2パターンあるだけで2in1は大げさで、勘違いしますね。
普通は丸々2つ分入っているか、完全に違う型を選べるかのレベルで初めて2in1ですね。
2 in 1は確かに誤解を生む表記ですよね。
私も最初は2キット入っているのかと思ってしまいました。
コメントありがとうございます
>ここまで精密に内部再現されていると~カットモデルにしたくなってしまいます<
お許し下せぇ~お代官様(笑)
とても魅力的な提案なのですが、それを再現する実力がまったく伴わないのでパスです(-_-;)
替りと云っては何ですが、そのための天板合わせなのですよ(^^;
ここを嵌める・外すでお茶を濁そうと思っています。
”2in1”について、ワタシの認識が間違ってなかった事が分かって安心しました<(_ _)>。
実は車体が小さい事もあり、ひょっとして2台入り?なんて期待して買った自分がいました(汗)
もっと賢い消費者にならなければ、あまり欲深くならないように(^^;。
コメントありがとうございます
>ドラゴンあたりも転輪などで複数のパーツがあって選択するようになっていますが、前後期の説明はありません<
そう云えばそんな記憶が...、
ドラゴンと云えばブラックラベルのやたら高いクセに砲塔形状が違っていて、(怒!)となった記憶もついでに蘇ってきました(笑)
でも、こんなところは中華系メーカーの血脈なのでしょうか?白髪三千丈的なものなんでしょうかね?
>私も最初は2キット入っているのかと思ってしまいました<
実はワタシもそう思わないでもなく...ちょっと損した気分です(^^;。
内部再現、やっぱりいいですね。
貼るのはしんどいですが、たくさんあるステンシルで雰囲気爆上がりです。
やっぱ消火器は赤ですよね。丁寧な押出しピン処理に頭が下がります。
私はたいがいパスしてたり・・・反省。
「2 in 1」は明らかに詐欺ではないかと・・・。指摘されたら英語がわからないフリしてとぼけりゃいいとか・・・キットはいい感じなのにもったいないですね。
コメントありがとうございます
今回のデカールは楽勝でしたよ(^^)。
台紙離れも水に付けて数秒でしたし、ピンセットで摘まんでも丸くならず硬さも程々で、位置決めの際の移動も困難はまったく有りませんでした。
まぁ前回が前回でしたからね(^^;。
>やっぱ消火器は赤ですよね<
実物を見た事は無いのでアレですが、あの色は無いかと...やはり目立たなくてはね。
>丁寧な押出しピン処理に頭が下がります<
今回押し出しピンの後が多すぎます、いや更に目立ち過ぎと云うべきでしょうか。
デカールを貼った後で気付いたものも結構ありますが、もう無視です(^^;
>「2 in 1」は明らかに詐欺ではないかと・・・<
ワタシも本心ではそう思っていたのですが、ズバッと云って頂いて溜飲が下がりました。
TAK〇Mさん、聞いていますか!みんなそう言っているよッ!(仲間が増えて強気になった(笑))。