気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

おとぼけですか? 本心ですか?

2009-12-22 16:18:47 | つぶやき
日米同盟の重要性は共有=鳩山首相(時事通信) - goo ニュース

鳩山由紀夫首相は22日午前、クリントン米国務長官が藤崎一郎駐米大使を呼び、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の先送りに強い懸念を伝えたことについて「日米関係は大変重要だという認識の中で、普天間に対する基本的な姿勢を示されたのではないか」と語った。

首相は「米国の基本的な姿勢はよく理解している」としつつ、コペンハーゲンでの同長官との会談に触れ、「お互いに日米同盟は大事だから頑張ろうということで、(政府方針に)理解を示していただいたと私は考えている。この基本的な米国の姿勢は大きく変わっているはずはない」と強調した。首相公邸前で記者団の質問に答えた。 


やっぱり話がかみ合っていないような気がします。

良い様に良い様に捉えるのでしょうか?

勘違いでしょうか?

それともとぼけているのでしょうか?


オバマ氏に「私を信じて」と言った事の二の舞じゃないでしょうね。

杞憂ならいいのですが・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しびれを切らしましたか?

2009-12-22 16:13:03 | つぶやき
普天間見直しに強い懸念=異例の大使呼び出し-米国務長官(時事通信) - goo ニュース

 【ワシントン時事】クリントン米国務長官は21日午後、藤崎一郎駐米大使を国務省に呼び、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、鳩山政権が同県名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸部に移設する現行計画の見直しと結論の先送りを決めたことに強い懸念を表明した。

会談は同日朝に急きょ決まったが、この日は大雪のため連邦政府機関は臨時の休日。同長官が各国の駐米大使と個別に会談するのはまれといい、異例ずくめの呼び出しはオバマ政権の日本に対するいら立ちの大きさを表すものだ。

 席上、クリントン長官は「日米関係を重視する立場から、米政府の考えを改めて伝えたい」と強調。その上で、現行計画に沿って早期の決着を図るよう求めた。 


曖昧な言葉だと鳩山氏は自分に良いように捉えます。

藤崎さん、クリントン氏が言った事全てそのまま鳩山氏に伝えて下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導力を発揮ですか?

2009-12-22 15:54:16 | つぶやき
暫定税率維持、首相「国民の思い伝わり判断」(読売新聞) - goo ニュース

鳩山首相は22日午前、2010年度予算編成でガソリン税の暫定税率を実質的に維持する方針を決めたことについて、「財政が厳しい時だから、景気対策、経済対策にしっかり使ってくれという(国民の)思いが伝わってきたから、最終的に私が判断した」と述べ、理解を求めた。

政策決定の過程が不透明だとの指摘については、「極力オープンな政権を目指しているが、最終的に私の頭の中までオープンにはできない」と反論した。


『国民の思い』ってどの様に伝わってきたのでしょうね。

ガソリン税の暫定税率維持に国民は落胆したと思いますが・・・。


政策決定の過程は不透明ですが、

小沢氏の意向


選挙に有利な事を優先
することは良くわかります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする