気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

増税反対の小沢氏は国民の幸せを望んでいるんですって

2012-06-22 21:14:21 | つぶやき

増税反対の小沢氏を批判=「具体的に何やるのか」―石原都知事(時事通信) - goo ニュース

 

東京都の石原慎太郎知事は22日の記者会見で、消費増税関連法案に反対する意向を表明している民主党の小沢一郎元代表について「『国民の幸せのために増税の前にやることがある』と言うが何をやるんだ。具体的に言ってもらいたい」と批判した。 

 

 

小沢氏の「国民の幸せの為に増税の前にやることがある」って

そりゃあ、国民の幸せの為には解散総選挙しかないでしょ。

 

確か小沢氏はマニフェスト違反だからと増税に反対しているんですよね。

国民との約束を破る訳にはいかないとも言っていましたね。

 

でも、あると思っていた財源がないんです。

一番悪いのは、何の根拠もなく財源があると言った総選挙前の民主党代表や、

その周辺の取り巻きではないですか。

 

政権交代直前の代表は鳩山氏だし、

その4か月前までの約3年間は小沢氏です。

 

特に鳩山氏は言わずと知れた小沢氏の傀儡です。

ということは、票の為、選挙で勝つ為に

いい加減なことを言った小沢さん、あなたが一番悪いんじゃないですか?

 

当然、国民の幸せを望んでいるのなら解散総選挙しかないでしょう。

それとも、国民の幸せの為、民主党をぶっ壊すしかないかもわかりませんね。

それなら今まで3回ほど政党をぶっ壊した経験があるのですからもうお手の物でしょう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止を決めていた従軍慰安婦写真展に、東京地裁が反日的判断

2012-06-22 19:31:34 | 腹立たしい

元慰安婦写真展、会場使用認める 東京地裁、ニコンに(朝日新聞) - goo ニュース

今月26日から東京・新宿で開催予定だった元朝鮮人従軍慰安婦に関する写真展をめぐり、会場を運営するニコンが「中止する」と決めた問題で、東京地裁(伊丹恭裁判長)は22日、この写真展のために会場を使用させるようニコンに命じる仮処分決定を出した。

 仮処分を申し立てていたのは、写真展を企画した名古屋市在住の韓国人写真家安世鴻(アン・セホン)さん(41)。中国各地に戦後、置き去りにされた元従軍慰安婦の女性たちの今を扱った2001年以降の作品約40点を展示する内容で、昨年12月にニコンに会場の使用を申し込んだ。

 今月26日から7月9日まで新宿のニコンサロンで開くことが決まっていたが、ニコンは5月下旬、安さんに中止を通告。安さんは「納得のいく説明がなく、中止は受け入れられない」として会場を使わせるよう仮処分を申し立てていた。


この記事の内容だとニコンが中止の理由も言わず

一方的に使用許可を取り消したように受け取れますが

産経ニュースに少し詳しく書かれています。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120622/trl12062218560005-n1.htm

それによるとニコンは

写真展を政治活動の場にしようとしており、応募条件に違反する」

との事で中止を決めたようです。

それに対し、伊藤裁判長は

ニコンサロンは写真文化の向上を目的とする写真展に貸与するための施設」

写真展が政治活動としての意味を有していたとしても、写真文化の向上という目的と併存し得る」

との判断でニコンに展示会の開催を命令しています。


従軍慰安婦という真実だという確証もない事を題材にした写真展です。

それを写真文化の向上の為にニコンに会場を貸せと命令する事に

納得いきません。


ニコンサロンは一民間企業の施設です。

貸そうが貨さまいが自由というもの。

表現の自由と言いたいのでしょうが、

日本人を貶める誹謗中傷の類の写真展の開催を看過できません。

それが日本人としての正常な感情です。


その上、この従軍慰安婦問題、日本が謝罪し補償金を出すまで

韓国は未来永劫延々と、糾弾するつもりの事案です。

全世界に事実に反した事を広めようとさえ考えている問題です。


一方的に韓国人を弁護し、公正さに欠ける判断を下した伊丹恭裁判長。

思想的に問題あるのではないでしょうか。


伊丹氏の判断に腹が立つとともに、日本人として情けない思いです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党のマニフェストって、何だったの?

2012-06-22 12:04:15 | つぶやき

橋下市長、増税は「国民との重大な手続き違反」(読売新聞) - goo ニュース

大阪市の橋下徹市長は22日、消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案を巡る民主党内の動きについて、「マニフェスト(政権公約)に書いていないことをやるのは、国民との間の重大な手続き違反だ」と批判した。

 市役所で報道陣に語った。

 消費税率引き上げについて橋下市長は、「安全保障と並ぶぐらい重大な政策」としたうえで、「民主党内の手続きを経ているかもしれないが、(選挙という)国民の信を問う手続きを経ていない。増税や社会保障の議論は、選挙を踏んでからやるべきだ」と強調した。

 一方、民主党の小沢一郎元代表のグループが、野田首相に反発し離党の動きを強めていることについては、「小沢さんがどういう考えかわからない」と評価を避けた。

 

橋下さんの仰るとおりです。

ただ、政権交代直前に民主党を支持するような橋下さんの言動も

有権者に影響し、政権交代につながったと思います。

 

民主党のマニフェストは絵に描いた餅、絵空事に過ぎなかったのです。

政権交代を果たすという目的の為、

財源もないのに言葉巧みに国民を騙したのです。

 

詐欺的手法で政権を取ったのですから

まずは国民に詫び、そしてそれでも支持してくれるか

国民に今一度問うべきです。


マスコミは民主党と結託して民主党に不都合な事は避けて

敢えて報道しませんでした。

その点、自民党には厳しかったかもわかりませんが

早い時期に解散総選挙に持っていってもらいたかったです。

(実際総選挙がいつになるのかわかりませんが)


しかし民主党が政権の座に居座ったお陰で

民主党の駄目さを認識する国民が増えたと思います。


ですから、次の総選挙では軽い気持ちで投票する有権者が減ることを

切に願うばかりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党政権下での海外資金援助、多くないですか?

2012-06-22 11:59:13 | つぶやき

リオ+20 環境分野、1万人派遣 玄葉外相表明 途上国支援4800億円(産経新聞) - goo ニュース

 【リオデジャネイロ=天野健作】ブラジル・リオデジャネイロで開かれている国連持続可能な開発会議(リオ+20)で20日夜(日本時間21日)、玄葉光一郎外相が日本政府代表として演説した。環境の分野で発展途上国の人材を育てる「緑の協力隊」構想を明らかにするとともに、再生可能エネルギーの普及と防災の2つの点で、途上国に計60億ドル(約4800億円)の資金を拠出することを約束した。

 この会議で提唱している「グリーン経済」への移行のため、玄葉外相は「環境政策立案や環境技術のための人づくりが何より重要だ」と強調。その上で、途上国に日本の技術者などを派遣する約1万人の緑の協力隊を編成すると同時に、日本が技術を持つ再生可能エネルギーの普及のため3年間で30億ドルを支援することを明らかにした。

 東日本大震災の経験から「防災の大切さ」にも言及。経験や知識を共有するため来月に世界防災閣僚会議を東北で開くことや、防災の分野でも別に3年間で30億ドルの途上国支援を表明した。

 さらに、「持続可能で、強靱(きょうじん)なまちを世界各地につくる」と主張。リサイクルや優れた省エネ技術を使った地球に優しい「環境未来都市」のモデル都市づくりを日本で進めていることを説明し、途上国から年間100人の都市開発経験者を招聘(しょうへい)すると述べた。


民主党政権になってから海外への資金援助が多いように思いますが

どうなんでしょう。

 

海外に行けば、巨額の資金援助。

海外、特に発展途上国からの要人が訪日した時も資金援助。


自民党政権よりも少ないのかもわかりませんが、

この不景気、このデフレの時代、そして東日本大震災に原発事故です。

そして財源が足らないとの理由での消費税率引き上げです。

こんなに国内財源がひっ迫しているのにこの大盤振る舞い。

あまりにも気前が良すぎじゃないでしょうかね。


発展途上国の資源を輸入する為や、

日本企業の進出には資金援助も必要なんでしょう。

ですから長い目で見れば、先行投資になるとは思いますが

どうもやっぱり「ばら撒き」って印象が強いです。


国内の経済がいい時代ならこれで良いと思いますが

失業率の高さやGDP低下の今、どうしても気になってしまうのです。


因みに民主党政権下では海外資金援助の合計額が約22兆円です。

鳩山内閣では
  アフガン復興支援 4,500億円、メコン川改修支援 5,000億円
  インドネシア円借款  360億円、IMFへの資金支援 8兆円
  パキスタン支援  1,000億円、途上国支援    4900億円
  中国毒ガス処理 1兆円、    途上国温暖対策  8,000億円
合計    113,760億円


菅内閣では
  アフガン支援   4,500億円、途上国生き物支援 1,600億円
合計      6,100億円


野田内閣では

  韓国スワップ支援 5兆3600億円、 ASEAN支援  2兆円
  中国支援      8,000億円、 インド支援   8,000億円
  チュニジア支援     211億円、 メコン河整備支援  6,000億円
  ミャンマー債権放棄 3,000億円
  途上国へ      1,600億円(今回3年間で4,800億円ですので)
合計      10兆411億円

 

総合計   22兆271億円


多いと思うのか、こんなものだと思うのか・・・・。


皆さんはどう思われますか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄葉外相 途上国支援に2400億円

2012-06-22 10:51:47 | 動画

玄葉外相 途上国支援に2400億円

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする