気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

東京都で新たに429人の感染確認 来週は500人に? そうならない為に何ができるのか。。。

2020-08-08 16:58:40 | つぶやき

東京都で新たに429人の感染確認
2020/08/08 15:02

新型コロナウイルスの感染が再び拡大している東京都内で8日、新たに429人の感染が確認されました。感染者が400人を超えるのは2日連続で、感染者が200人以上となるのは12日連続です。

感染の拡大を受け小池知事は、夏休みの期間中、旅行や帰省を控えるよう呼びかけているほか、お酒を提供する飲食店とカラオケ店に対しては、営業時間を夜10時までに短縮するよう要請しています。
*******************************************************************************************************
東京の武漢コロナ感染者数は中々減りません。
 
というか400人越えは2日連続です。
 
このままいけば来週には500人越えになるのではと思ってしまいます。
 
これはPCR検査が以前よりも多くなったからなのか、
 
それとも危機的状況に陥っているからなのか。。。。。
 
 
当初は条件に当てはまらなければ検査もしてもらえませんでしたが、
 
今は比較的医療機関にも余裕が出たし、検査体制も充実してきた為比較的検査を受けられるそうです。
 
以前は軽症なら様子見で、そのような人はカウントされていません。
 
 
ところが今は夜の店の関係者は症状もなくても店単位で検査する事もある様です。
 
ですから単純には5月ごろと比較はできません。
 
 
しかし重症者はずっとカウントされているので、比較しやすいです。
 
そこで東京都のHPを見てみました。(更新は20時頃の為、現在は昨日の情報)
 
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
 
感染者400人越えは昨日と7月31日8月1日ですが、4月から5月は多くても200人です。
 
重症者は7月23日から20人越えで昨日は23人でした。
 
ところが4月末から5月にかけての重症者は100人越えです。
 
今更ながら、あの頃は大変だったのだと思います。
 
 
だからと言って、安心ばかりしていられません。
 
感染の広がりは夜の店関係⇒友人⇒家族⇒高齢者や地域に、
 
そして都会⇒地方へと徐々に広がっています。
 
高齢者に感染したら重症化し、医療崩壊に繋がり、
 
地方に広がれば、脆弱な地方の医療では治療できず、これも医療崩壊に繋がります。
 
 
だから今のうちに食い止めて欲しいのです。
 
都会で、そして若年層で。
 
 
感染者増加に伴い、夜の店の営業時間短縮を要請していますが
 
これで感染者を減らすことは出来ますか?
 
ただの確率の問題ではないですか。
 
 
主に口からウイルスが入り込みます。
 
それは飲食時が殆どだと思います。
 
夜10時までの営業なら感染の確率は減ってもゼロにはなりません。
 
感染した人と食事を一緒にすれば感染します。
 
ですから営業短縮しても殆ど意味がないと思うんですよね。
 
それよりもテーブルにアクリル製仕切り取付義務化の方が余程効果があると思います。
 
 
また接客中心の店ではアラビアンナイト風マスクを着けるのも妙案です。
 
昨日サイゼリアが発表していますが、ちょっと体裁が。。。。
 
サイゼリヤが「食事用マスク」 ユーチューブで使い方も公開 - 毎日新聞
 
 
 
こちらは山形の和装メーカーが販売しています。⇓
https://faceveil.net/products/detail/3
 
画像】和装メーカー作成の『夜のマスク』がエキゾチックで素晴らしいと ...
 
飛沫防いで飲食接客 マスクより粋?和装メーカーがコロナ対策ベール ...
 
少しでも感染の可能性を少なくする為に、そして従業員を守る為にも
 
補償がなければ自粛しないと言っていないで、前向きに考えてもらいたいです。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染36人の病院、マスク不足が原因か繰り返し使用も

2020-08-08 15:22:56 | つぶやき

感染36人の病院、マスク不足が原因か繰り返し使用も

 報告書は木原康樹院長ら病院幹部らがまとめた。国立感染症研究所の調査や、職員へのヒアリングを通じて感染経路を推定した。

 報告書によると、感染拡大の端緒となった可能性が高いのは、3月31日、新型コロナ患者から看護師への感染だ。新型コロナの軽症者用病棟に入院していた患者に発熱と意識障害があり、起き上がって歩き回ろうとしたり、床に排尿したりしていたという。病室を頻繁に訪れて対応していた看護師はマスクやガウンで防護していたが、防ぎきれなかったとみられる。院内感染が発覚するまで、新型コロナ患者を含めて入院患者はマスクを着けていなかったともいう。看護師は4月5日に発症し、その前後、担当していた患者5人も感染が確認された。

 また、院内では気密性の高いN95マスクが不足し、担当する患者のせきが強い場合などに使用を限定。一時は滅菌して繰り返し使用していた。それ以外はサージカルマスクで対応せざるを得なかったという。

*************************************************************************************************

クラスターが発生した神戸市立医療センター中央市民病院が調査報告書を公表しました。

中央市民病院のHPに報告書があるので詳細がわかります。

新型コロナウイルス感染症の院内感染に関する報告書(2020年8月7日)(概要版)

今振り返ると、4月5月は現場は大変だったようです。

高齢者の看護は意識が朦朧としている為なのか、認知があるからなのか大変さは想像以上です。

 

当時を振り返ると、マスクや防護服不足が叫ばれていたことを思い出します。

特に身近にあるマスクに至っては市中にも医療機関にも満足にありませんでした。

患者の容体に応じてN95のマスクやサージカルマスクを使い分けていたようですが、

街中では買い占めがあり、サージカルマスクも病院にまで行き届かなかったのです。

 

そんな中の政府配布のガーゼマスクです。

配布で出来るだけサージカルマスクを医療機関に回したいとの目的もあったのでしょう。

 

もっと政府はこの事を積極的に国民に分かるように訴えるべきだったと思います。

そして政府内、自民党内、そして野党にも理解を求めるべきでした。

そしたら国会議員の殆どの人がガーゼマスクを着用したでしょう。

 

それがどうですか。

アベノマスクと揶揄し、自分の顔の大きさを棚に上げて眼帯と思った(鶴瓶)とか、

絆創膏だと思った(ビートたけし)とか、

殊更小ささを強調する画像をSNSに投稿した(森公美子)芸能人たち。

 

そして国会議員はどうなのかと言うと、

国会議員の殆どがガーゼマスクを着けていません、これが。

もう芸能人ばかりを批判していられないです。

 

政府配布のガーゼマスクについて桜井よしこさんが菅官房長官に問い質しています。

その場面はこちら ⇓

8:07~ 私、布マスクは使ってないんですよ。。。。暑そうで。

 

しどろもどろになり、口ごもりながら答える菅さん。

ガッカリです。

閣僚の中に、「みんなでガーゼマスクを使おう!」とか、

「週に1度でもいいから使おう!!」と言う人もいなかったのですね。

なんか情けないです。

 

こういう事を率先するのが官房長官ではないのですか。

医療従事者をを支えたい、何とか力になりたいと思わなかったのでしょうか。

桜井さんの動画を見て心底ガッカリしました。

 

追記:世耕さんと岸田さん、公明党の石田さんが政府配布のマスクをしていました。

   常にしていた訳ではないようですが。。。

自民議員に届く「アベノマスク」忠誠心問われると臆測も [新型コロナ ...

73歳定年制」岸田氏が必要性強調「意味がある」

 

新型コロナ>事業者への家賃支援、後出し与党案は政府に丸投げ 両党案 ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2020年8月8日

2020-08-08 11:16:13 | 動画

教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2020年8月8日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李登輝氏死去 日華懇が弔問団を台湾に派遣へ 団長に森喜朗元首相 コロナ対策徹底

2020-08-08 00:59:33 | つぶやき

李登輝氏死去 日華懇が弔問団を台湾に派遣へ 団長に森喜朗元首相 コロナ対策徹底

 台湾の李登輝元総統の死去を受け、超党派議員連盟「日華議員懇談会」(日華懇)の会長を務める自民党の古屋圭司元国家公安委員長らが7日、国会内で記者会見を開き、弔問団を9日に日帰りで派遣すると明らかにした。団長は森喜朗元首相が務め、蔡英文総統との会談も予定している。

 古屋氏によると、弔問団の派遣は日本が初めて。現職国会議員の参加者は自民4人、公明、国民民主、維新各党から1人ずつの計7人。立憲民主党は「適任者がいないという連絡があった」(古屋氏)として参加を見送った。森氏については「特使などではないが、実質的には(安倍晋三首相の)名代だ」と説明した。

 新型コロナウイルス対策として、感染の有無を調べるPCR検査で陰性とされた者のみが参加する。チャーター機を利用し、台湾での滞在時間も極力短くする方針だ。

 古屋氏は弔問団派遣について「日本と台湾との絆を象徴する行事だ」と強調。日華懇幹事長の岸信夫衆院議員は、平成27年に李氏の講演会を議員会館で開いたことを振り返り、「示唆に富んだ話をしていただいた。李元総統に弔意を申し上げたい」と述べた。

 弔問団の参加国会議員は次の通り(敬称略)。

 【自民】古屋圭司、岸信夫、中山泰秀、衛藤征士郎【国民】榛葉賀津也【公明】富田茂之【維新】石井章

************************************************************************************************

武漢コロナ感染収束には程遠い日本ですが台湾は収束したと言えるでしょう。

そんな中、弔問といえども台湾への訪問は気が引けます。

とは言うものの、李登輝元総統は日本を大事に思ってくれていましたし、

日台友好関係を確立してくれた人物でもあるので今回の弔問決定はよかったと思います。

武漢コロナがなければもっと多くの議員が弔問に行けたのに残念です。

自民党議員は4名。岸信夫氏は安倍首相の実弟と言う意味でも大きいです。

それにしても立憲民主党は「適任者がいない」との理由で誰も弔問団に加わっていません。

中国の顔色を窺っているのでしょうか。

 

森元首相が団長なのはちょっと意外ですが、李登輝さんの訪日に尽力したようです。

知らなかったです。

因みに当時、李登輝さんの訪日に反対したのが福田康夫氏と河野洋平氏だったとか。

これには納得します。

http://japan.cna.com.tw/news/apol/202008060002.aspx

 

恐らく中国は日本の弔問団に難癖をつけてくるでしょう。

しかしそれには頑として撥ね付けるべきですし、これを機会に更に良好な日台関係になると期待したいです。

 

蔡英文総統も日本を大事に思ってくれています。

日本が困っている時には日本語でのtweetで励ましてくれます。

また弔問記帳にも即座に感謝の投稿もしてくれています。

 

 

今後は韓国より台湾です。

反日国よりも親日国を大事にするのは当然です。

これを機会に、台湾が国際社会に認められるように尽力してもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅官房長官、アベノマスクしないのは「暑そうで」 えっ?暑そう? 配布された時はまだ暑くなかったと思うけど。

2020-08-08 00:17:38 | 呆れる

菅官房長官、アベノマスクしないのは「暑そうで」ネット番組で
2020/08/07 23:34

 番組で、質問者の桜井よしこ氏は「なぜ閣僚は(政府配布の)アベノマスクをしないのか。安倍さんの気持ちを考えると、お気の毒になっちゃった。なぜなさらなかったの?」と尋ね、菅氏は「マスクをするのは感染防止になりますから、当然マスクをします。布マスクって使っていないんです。暑そうで」と回答。桜井氏が「シンボリックに力を合わせていると見せることも大事だ。ぜひ心がけてほしい」と主張すると「はい」と答えた。【秋山信一】

************************************************************************************************************

政府配布のマスク。

なぜ配布に至ったのか、なぜ全戸配布になったのか。

その理由を菅さんは分かっている筈。

閣僚もわかっている筈。

与党議員も恐らくわかっている筈。

そして巷では「アベノマスク」と揶揄されていることも。

それでも政府配布のマスクをしているのは安倍首相だけ。

ま、数人はしていると思うけど・・・。

 

なぜ政府配布のマスクをしないのかと桜井よしこさん。

よくぞ聞いてくれました。

菅さんの回答は「暑そうだから」

嘘でしょ?

官房長官の答えがこれ?

 

暑そうって、配布された直後はまだ暑い時期じゃなかったはず。

呆れた。

ガックリ来たわ。

安倍さんに同情するし、菅さんももっと気の利いた答えはなかったのか。

ほんと安倍さんがお気の毒だわ。

 

官房長官は首相の女房役とも言われているのに。。。

せめて菅さんだけでも政府配布のマスクをして欲しい。

それが一度であっても。。。

 

もしかして布マスク配布は安倍さんの独断?

菅さんは反対したけど、安倍さんが無理やり決めてしまったの?

なんかなあ。。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする