![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/d1f5b112d666c4ca81ef391414fcb26d.jpg)
日中外相会談で処理水めぐり「輸入規制 即時撤廃要求」上川外相|TBS NEWS DIG
日中韓の外相会談に出席するため韓国を訪問している上川外務大臣は、中国の王毅政治局員兼外相と会談し、日本産水産物に対する輸入規制を即時撤廃するよう求めました。
中国 王毅外相 「中日関係が健全かつ正しい軌道に沿って前に向かって発展することを、推し進めていく用意があります」
上川外務大臣 「日中関係を発展させるべく、今後、王毅部長と緊密に連携してまいりたいと考えております」
王毅外相との初めての会談に臨んだ上川外務大臣は、福島第一原発の処理水放出に反対する中国が、日本産水産物にかけている輸入規制を即時に撤廃するよう求めました。 問題をめぐる日中の立場に隔たりがあると認識したとする一方で、「建設的な態度をもって協議と対話を通じて問題を解決する方法を見いだしていく」ことになったと説明しました。 また、上川大臣は、
▼日本のEEZ=排他的経済水域内に中国が設置しているブイの撤去や、
▼中国で拘束されている日本人男性の早期解放を求めたということです。
予定時間を40分ほど超えて行われた会談で、両者は外相による相互訪問を検討することでも一致したということで、上川大臣は「建設的な日中関係を構築する重要な一歩になった」としています。
一方、中国外務省によりますと、王毅外相は福島第一原発の処理水を「核汚染水」と表現し、「核汚染水の排出は、海の安全や人々の健康に関わるもので、中国は日本側の無責任なやり方に断固反対する」と主張。
「いま必要なのは、利害関係国のために包括的で効果的な独立した長期的監視メカニズムを構築することだ」と強調したということです。
さらに、今月16日の日中首脳会談で確認された「戦略的互恵関係」について、「まずは正しい相互理解を確立し、お互いが脅威とならないことを明確にすべきだ」としたうえで、具体的に実践するための工程表を作成すべきだと提案しました。
堂々とした上川陽子外相。
王毅氏との握手も目を逸らさず、毅然とした態度でした。
こんなところに期待します。
今までの外相はここまで中国に対して睨みつけるような態度だった大臣はいましたか。
林外相はどうでしたか?
茂木氏に至っては日本を見下す王毅氏に対してニヤニヤし、最後にシェイシェイですから。
ただ会談では王毅氏の強気の発言にどう反論したのかです。
会談内容は発表されませんから、どこまで追い詰めたのか、そして邦人解放や海洋ブイについてどう答えたのかです。
特に海洋ブイは中国が撤去しなくても航行の船舶の安全の為にも即時撤去するべきです。
日中外相会談で上川さんに今まで以上に期待します。
では高市さんなら王毅氏にどう反論したのかと想像します。
ああ、それにしても岸田さんの外相の期間の半分でも高市さんが外相だったらと思わずにはいられません。
総理になるには経験があるに越した事はありません。
そんな中、上川さんの国会での答弁を知りました。
前立憲民主党、現在無所属の松原仁さんの質問に答える上川さん。
外務委員会で松原仁先生の怒り炸裂!
— 加藤 健 (@JapanLobby) November 17, 2023
何に怯えているのか、中国渡航の危険情報を出さない外務省に:
「これから次々と日本人が捕まるようなことがあったら、どう責任を取るのか!」⬇️
すでに多数の日本人が不当拘束されているが、改正反スパイ法でリスクはさらに高まった。
外務省は日本人を守れ! pic.twitter.com/ncLhxUhMAX
あれ?あれれ???
これが上川さん?
なんか しろどもどろ じゃないですか。
想定外の質問だったのでしょうか。
それにしてもこれではねえ。。。
さて自民党総裁の任期は3年。
岸田さんは2021年10月4日からですから、任期は2024年10月3日まで?でしょうか。
来年ですよ。
来年自民党総裁選があるのです。
では誰が相応しいのか。 上川さんも有力だと思っていましたが、やはり高市さんでしょうか。
他にもあの人も、この人も、色々いますが。
どうなるでしょうね。
さっきまで上川さん推しでしたが、やっぱり高市さんでしょうか。
来年の事を言えば鬼が笑うと言いますが、それでも気になります。
岸田さんにあまり期待できない今、次の総理は誰か、誰が相応しいのか色々想像します。
因みに元立憲民主党議員、現無所属の松原仁さん。
拉致問題解決に真摯に取り組まれ、何度も北朝鮮関係で質問主意書を提出しています。
そして国会議員の中でも一番拉致問題に熱心に取り組まれています。
ですから岸田総理は松原仁さんを専属の拉致担当大臣に任命し、1日も早い解決を目指してもらいたいです。
保守系ジャーナリストも高市さんには仲間が少ないと指摘していました。
しかし、立ち上げた勉強会の会員になった議員は45人だと言われています。
噂では古屋氏が批判的らしいですし、世耕さんに至っては閣僚としてどうかと発言しています。
それだけ高市さんを恐れているのではと思うのです。
また前回の総裁選よりも高市さんの考えに賛同する仲間も増えています。
後ろ盾となる安倍さんはいませんが、何とか高市さんには頑張ってもらいたいですね。