日本に対して理解があり、日本の政界、財界に知己が多い頼氏が副総統に当選したことは、今後の日台関係に大きなプラスになることは言うまでもない。5月20日に就任する予定だが、それまでは、頼氏は一人の民間人にすぎない。本来ならば、日本を訪問することは外交上何の問題もなく、中国から文句を言われる筋合いはない。現に頼氏は2月上旬に米首都のワシントンを訪れ、米国の要人と会談している。

 しかし、日本政府や外務省の中には、中国を刺激することを恐れ、特に習近平国家主席の国賓としての訪日への影響などを考慮して、台湾との要人交流に反対する勢力がある。頼氏の日本訪問が実現できるかどうかは、今のところ、流動的だと言わざるを得ない。

 中国発の新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日本と台湾が連携して対応することが必要だ。次期副総統であると同時に、公衆衛生の専門家でもある頼氏の訪問を受け入れることは、世界保健機関(WHO)のメンバーではない台湾への支援であり、日本の国益にもかなう。ぜひ実現してほしい。(台北 矢板明夫)

 ◇ 

 頼清徳氏(らい・せいとく) 1959年、現在の新北市生まれ。台湾大医学部を卒業後、米ハーバード大で修士号を取得。内科医から政界に転じ、立法委員(国会議員に相当)、台南市長を経て、2017年9月から19年1月まで行政院長(首相)を務めた。今年1月の総統選で副総統に当選した。

*****************************************************************************************

頼清徳さん。

台湾総統選でこの方の事を知りましたが、東日本大震災後に訪日した事は知らなかったです。

困った時こその友達です。

友好です。

かつて日本の統治国でしたが、韓国とは随分違います。

片や親日国、片や反日国。

恩義を忘れない国と、恩を仇で返す国。

 

こんなに日本の事を心配してくれる国なのに、未だに中国の顔色を気にする日本。

情けないです。

台湾に申し訳ないです。

 

やはり外務省にいたのですね。

中国の顔色を気にするあまり台湾を阻害し、そして習近平の国賓訪日を進めている勢力がいるとは。

そして政府内にもそんな考えの人が。

 

中国との貿易で日本は潤い、中国の安価な賃金で日本は助けられています。

そして大勢の観光客で観光地は潤いました。

だからと言って、尖閣を狙い、人権無視の独裁国を認めるのですか。

そりゃあ、おかしいでしょ。

習近平主席の国賓訪日どころか、訪日そのものが間違っているとさえ思います。

国内が新型コロナで大混乱の中、連日尖閣諸島周辺に中国海警局の船舶を航行させている中国。

得体のしれないウイルスで多くの国民が死亡し、多くの国民が感染に苦しんでいるのに、日本の領土を虎視眈々と狙っている気が知れません。

安倍首相が再三、尖閣周辺の中国公船航行に懸念を示していたのに完全に無視している中国。

そんな中国になぜ気を使わなければならないのでしょう。

中国の機嫌を損ねると台湾と親交を深める事を躊躇するっておかしいでしょ。

金儲けばかり考えていると、大きなしっぺ返しを食らうでしょう。

 

機嫌を損ねまいと、中国に気を遣う日本が滑稽です。

そんなんだから中国に舐められるのです。

 

日本を見下す反日国に気を使えば使うほど、中国はいい気になり、図に乗るのです。

日本はいい加減、真の友はどの国か見極めるべきです。

中国に過剰に気を遣うから舐められるのです。

それより何より、親日国台湾をもっと大事にするべきだと思います。