気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

岸田内閣、二階派2人は大臣続投  その後、小泉龍司法相が自民・二階派を離脱する意向

2023-12-20 06:00:37 | つぶやき

岸田内閣、二階派2人は大臣続投 問われる「安倍派一掃」との整合性(朝日新聞) - goo ニュース

 自民党の派閥が開いた政治資金パーティーをめぐる問題で、東京地検特捜部が安倍派と二階派の事務所を家宅捜索したことを受け、岸田文雄首相(党総裁)は19日、記者団の取材に対し、「党として強い危機感を持って国民の信頼回復に努めなければならない」と述べた。二階派所属の小泉龍司法相と自見英子地方創生相については「引き続き職責を果たしてもらいたい」と述べ、続投させる考えを示した。

 安倍派の閣僚・副大臣計9人を交代させた14日の人事との整合性が問われるが、「(14日は)どこの政策集団がどうかではなく、一人ひとりの事情、意向を勘案して人事を行った」と強調した。

 法相として検察を指揮できる立場にある小泉氏は19日の記者会見で、辞任する考えがあるのか問われても答えず、「(二階派の)対応も含め、様々な状況を踏まえて私と政策集団との関わりについては適時適切に判断していきたい」と言及。二階派幹部によると派閥離脱に向け調整しているという。自見氏は「引き続き内閣の一員として職務に全力を尽くしたい」とし、続投する意思を示した。

冬のライン「雪だるま」

政治資金パーティの裏金問題。

特捜部は安倍派と二階派の家宅捜査が始まり、政治家本人への事情聴取もあるのかと言う感じです。

ターゲットは安倍派と二階派という事なのでしょう。

しかし岸田さんは安倍派の大臣や副大臣等9人を辞めさせたのに、

二階派の小泉法相と自見万博大臣は続投させる意向。

この差は何?

やはり安倍派を排除したいだけ?

派閥ではなく個人を見て判断したと言いたい岸田さん。

なんかおかしいです。

納得できません。

 

ところが青山和弘さんが「上泉雄一のええなあ!」というラジオ番組で次のように述べています。

https://youtu.be/edhkl9G7el4?si=mDFT-ChNF1Vpv8Ad&t=139

 

検察から5人衆は外せと言うメッセージが出た。

だから岸田さんは慌てて安倍派を外したと、青山さん。⇩

https://youtu.be/edhkl9G7el4?si=MktMh3wuTRANVNkj&t=295

青山さんの話はどこまで信じていいのかわかりませんが、

この話が本当なら岸田さんが慌てて安倍派だけを排除した理由も分からなくもありません。

青山和弘 - Wikipedia

現在フリー。日テレ時代の解説はそれなりに納得できましたが最近はどうでしょう。。。

 

今後、どうなるのでしょう。

自民党は。

そして岸田派は?更には政権は?

岸田さんも違法ではないにしろ、政治資金パーティに多くの中国人が参加していると言われています。

この事も含め、政治資金規正法の改正が必要ではと思います。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強制捜査でも二階派2閣僚は交代せず岸田首相が明言。安倍派閣僚は全員更迭でしたが。。。

2023-12-19 17:41:23 | つぶやき

強制捜査でも二階派2閣僚は交代せず 岸田首相が明言「引き続き職責を」安倍派閣僚は全員更迭(日刊スポーツ) - goo ニュース

岸田文雄首相は19日、政治資金パーティーをめぐる裏金疑惑で、東京地検特捜部が自民党安倍派(清和政策研究会)と二階派(志帥会)の事務所の強制捜査に踏み切ったことについて「捜査機関の活動内容について内閣総理大臣としてお答えすることは控えなければいけない」とした上で「党としても強い危機感をもって国民の信頼回復に努めないとならない」と述べた。

首相官邸で報道陣の問いかけに答えた。

一方、裏金疑惑が指摘される安倍派については14日、松野博一官房長官や西村康稔経産相ら閣僚4人、副大臣5人、政務官1人の計10人を交代させ、事実上更迭した。今回、安倍派同様に強制捜査の対象となった二階派の閣僚は、交代させないのかと指摘されると、首相は「どこの政策集団かどうかではなく、1人1人の事情や意向を勘案し、国民の疑念を受けないという点も踏まえながら14日の人事を行った。(二階派の)閣僚については、引き続き職責を果たしてもらいたい」と述べ、二階派の小泉龍司法相、自見英子・万博担当相の2人については続投させる方針を示した。

法相が、強制捜査対象になった二階派の議員でいいのかと突っ込まれた首相は「人事についてはお答えしたとおり。捜査が厳正に行われなければならないのは当然のことだ」とかわしたが、安倍派と二階派の閣僚への対応に、差が生まれた形となっている。

クリスマスのライン「ケーキ」

政治資金パーティを巡る裏金疑惑。

最初にターゲットになった清和政策研究会(安倍派)の閣僚4人、副大臣5人、政務官1人の計10人はすぐに交代させた岸田さん。

素早かったですね。

いつもの検討もせず、早かったです。

とにかく安倍派を切れば、安泰と思ったような素早さでした。

それに対して二階派の小泉龍司法相と自見万博担当相は続投とした岸田さん。

こちらも即断でした。

 

旧統一教会問題でも検討もせず、自党の議員全員に関係の有無を調べさせた岸田さんでした。

どうも自党の議員を信じていないのか、それとも安倍さんの名前を消し去りたいのかと勘繰りたくなる岸田さんの判断です。

 

安倍派は駄目で、二階派は良し。

どうも納得できません。

 

しかし岸田さんは総理総裁の立場です。

それだけ重い立場ですから、私情で判断しないでしょう。そう信じたいです。

先に更迭した安倍派10議員は政治資金収支報告書に記載せず、

二階派の2議員は収支報告書に記載していた。。。。

自己申告なのか、確たる証拠があるのか知らないですが、それなりの理由があっての続投の筈です。

そうでなければおかしいです。

今後問い詰められた時に皆が納得できる理由がなければおかしいです。

 

更には岸田派の議員や自分自身が収支報告書に記載していない裏金があればどうするつもりなのか。。。

当然、裏金疑惑になる事はしていないと断言出来るからでしょう。

そうでないとおかしいです。

誰から質問されても安倍派と二階派との処遇の違いを説明できなければおかしいですし、

そうでなければ、自分で自分の首を絞める事になります。

いくら何でも岸田さんはそこまでバカではないと思います。

今後、納得できる説明をすると信じたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【弁護士 北村晴男ちゃんねる】安倍派政治資金キックバックを裏金化 岸田首相の判断

2023-12-18 23:48:43 | 動画

安倍派政治資金キックバックを裏金化 岸田首相の判断

クリスマスのライン「キャラクター」

北村弁護士の岸田総理評です。

いやあ、辛口です。

でも。。。。。

でもよくぞ言ってくれた、と思います。

私も同じ考えです。

そもそも岸田さんは自分に関係ないと思うと他人事です。

自民党総裁としての自覚が無さ過ぎです。

自覚があれば部下=自民党国会議員全員を守るべきです。

そして順序立てて考え、そして総裁は何をすれば良いのかを考えるべきなのです。

旧統一教会問題にしても初動の誤りです。

安倍政権でどんな対策をしたか。。。消費者契約法などの法改正をし対応したのにその事には一切触れませんでした。

マスコミもマスコミです。

過去30年の被害額が巨額だとばかり強調し、法改正後の被害額は殆ど報道せず、

テレビでは特定の評論家や弁護士の意見ばかり垂れ流し、実に偏った報道でした。

 

今回の清和政策研究会=安倍派のパーティー券についても殊更安倍派を強調し、

何が悪く、どうすれば良かったのかも言わず、あたかも安倍さんが悪いとの印象操作。

こちらも岸田さんは総裁として自民党全体を見るべきで、各派閥に調査を指示すべきでした。

あの旧統一教会との関係を自民党議員に調査したように。

それをせず、最初から罪を安倍派だけに擦り付けて終わろうとしたのは間違いでした。

他の党も同様の事をしていたらどうするのでしょう。

特に新閣僚が同様の事をしていたら? また更迭して次の大臣を任命するのか、と思いますね。

 

いつも思うのですが、派閥のバランスなのか何なのか知りませんが、

自民党議員に大いに反省してもらいたいです。

総裁選で岸田さんを選んだのは間違いではなかったのか。

そして岸田さんを選んだ事を後悔していないのかと。

この調子だと、まさかの事態に発展する可能性もあります。

その可能性は極めて低いですがゼロではありませんし、もしかしたら。。。もしかするかも、です。

 

※参考

門田隆将さんの岸田評。同感です。 ⇩

 

こちらは日本初の女性首相についてです。

女性初ではなく次の総理総裁に相応しい議員でも同じ結果が出て欲しいです。

 

産経新聞のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象の調査ですから、

保守層であり政治に興味がある方を対象だと思われます。

ですからマスコミ各社の世論調査よりも総裁選の有権者に近い考えではないでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期総裁に相応しいのは??? 怖いお顔の石破さん?

2023-12-18 06:08:25 | つぶやき

「次期総裁」石破氏が首位 2位小泉氏、首相は6位

 共同通信社の世論調査で、来年9月に予定される自民党総裁選で次の総裁に誰がふさわしいか聞いたところ、石破茂元幹事長が25.7%でトップだった。小泉進次郎元環境相が15.9%、河野太郎デジタル相が13.2%、高市早苗経済安全保障担当相が6.2%で続いた。質問項目を変更したため単純比較できないが、前回調査同様、石破氏が首位で、上位4人の顔触れは変わらなかった。今回調査で加わった上川陽子外相が5.9%で続き、6位の岸田文雄首相5.2%を上回った。

 自民党支持層に限ると、前回3位だった石破氏が23.5%で首位に。河野氏が17.5%、小泉氏が17.1%と続き、首相は11.7%で4位だった。

クリスマスのライン「ツリー飾り」

報道各社の世論調査結果が次々発表されています。

予想通りと言いましょうか、自民党には逆風です。

逆風と言うより大激震と言いましょうか、政治資金収支報告書への無記載が裏金と言われ、

それが安倍派だけが問題の様に報道されています。

ターゲットは安倍派。

報道を見る限り安倍派だけが裏金を作り悪の根源のような報道ですが、

その実どうなのか、よくわかりません。

他の派閥はどうなのか。

野党はどうなのか。

その辺も知りたいところです。

 

ところで世論調査では支持率が注目されますが、

支持率の低下と共に、次の総理が誰が相応しいか、と言う質問がされます。

これも予想通りで、トップが石破さんです。

そりゃあ、そうです。

自民党支持率低下の原因が税の問題もありますが、直近ではやはりパーティ券についてです。

そのパーティ券について連日テレビ出演し、真面そうな意見を述べているのが石破さんですから。

何と言ってもテレビの威力は大きいです。

とは言え、日曜朝の報道番組に出演していた石破さん。

う~ん。。。。

ちょっと目つきが悪いです。なんか怖いです。

でも外交では有利かもわかりません。

あの目つきで習近平や金正恩を睨めば相手も少しはビビるかも。。。と期待しますが。

 

高市さんも女性で初めての総理と期待しますが、例の小西文書でかなりマイナスイメージが作られてしまっています。

やはり恐るべしテレビの威力です。

ただ総裁選の投票権は自民党党員と自民党国会議員です。

また場合によっては自民党国会議員だけかもわかりません。

ですから一般の人の考え、そして自民党支持者の考え、更には自民党党員と自民党国会議員の考えは違います。

特に自民党国会議員は前回岸田さんを選んで良かったのか、

岸田さんを選んで後悔していないか、よく考えて次の総裁選で投票してもらいたいです。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍派議員の逮捕・起訴はある? ミスで不記載も…カギは「金額の壁」 元検事に聞く【スーパーJチャンネル】(2023年12月14日)

2023-12-16 23:46:57 | つぶやき

安倍派議員の逮捕・起訴はある? ミスで不記載も…カギは「金額の壁」 元検事に聞く【スーパーJチャンネル】(2023年12月14日)

 

今回、安倍派が槍玉に挙がっていますが、

テレビでは故安倍総理を貶めるかのように「安倍派」の「裏金」と何度も言い、

他の派閥では同様の事がされていているのにこちらは収支報告書に未記載との報道です。

また大なり小なり、野党にも同様の問題があるのにこちらは殆ど報道されませんから、

この差は何なのかと思ってしまいます。

 

昨年には薗浦健太郎氏の事件がありました。

薗浦健太郎 - Wikipedia

こちらの切っ掛けは今回と同様しんぶん赤旗の報道があり、

その後神戸学院大学教授の上脇博之が、薗浦らを政治資金規正法違反の疑いで東京地検に告発。

薗浦ら3人が東京簡易裁判所から罰金100万円、公民権停止3年の略式命令を受けています。

過少記載の総額は4900万円 薗浦前議員を略式起訴、秘書ら2人も:朝日新聞デジタル

過少記載の総額は4900万円 薗浦前議員を略式起訴、秘書ら2人も:朝日新聞デジタル

 薗浦(そのうら)健太郎・前衆院議員(50)=21日に議員辞職=の事務所が政治資金パーティーの収入を少なく記載していた疑いがある問題で、東京地検特捜部は22日、薗浦氏と...

朝日新聞デジタル

 

今回は清和政策研究会いわゆる安倍派の問題が赤旗に掲載され、これまた上脇氏が告発して大問題に発展しています。

本来なら自民党の全派閥、更には野党の収支報告書未記載も調べてもらいたいですが、

告発の有無で捜査対象になるかどうか決められるようです。多分ですが。。。

 

話を元に戻すと、亀井弁護士の見立て通り、線引きは薗浦健太郎元議員の不記載の4900万円から5千万円となるのでしょう。

この問題は政界を揺るがす事件であり、今後の成り行き次第では自民党の弱体化に結び付く可能性もありますが、

如何せん、政権交代になるだけの野党もない事を考えると、より深刻な問題です。

今後どのように進展し、そして岸田降ろしがあるのでしょうか。

では岸田総理の次は誰が総理総裁になるのでしょう。

そうなれば安倍派を排除した意味もなく、再度の内閣改造となると本当に政界大混乱です。

 

それにしてもなぜ今なのかと思うと共に政界の混乱が社会の混乱にならないのか、

それが心配な年の瀬となりそうです。

本当にもう。。。。ついついボヤキたくなります。

また今回の事件が「災い転じて福となる」様に政治資金規正法の見直しと共に外国人からのパーティー券購入の制限をするべきです。

特に岸田派のパーティーに例年中国人の参加が多い様ですが、これが中国への忖度になり、日本人の尖閣諸島上陸禁止や中国ブイ撤去を躊躇うのはパーティー参加が影響しているのではと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする