最近は「断捨離」が流行ってますね。
オイラも今思い切っていろんな物を捨てつつありますが、ひねくれ者なので
「断捨離」してるとは言いません(笑)
しかし、捨てようとしても中々踏ん切りが付かないですね。
いらないと思っても「もったいない」という思いが強くて。
世界的にも有名になった「もったいない」ですが、考えてみれば
これは昔、物が少なかった時代にはあってたかもしれないけど
今のように物があふれる時代にはちょっと合わないかな、という気もしました。
などと考えていたら駄洒落的に「もったいない」→「もたない」浮かんできました。
「もったいない」は出口をふさぐ考え方ですが、
これからは入り口をふさぐ「もたない」ではないかと。
日本の景気を考えればみんながたくさん色んな物を買った方が良いのでしょうが
そういう考えそのものが時代に合わなくなってるのかも知れないなぁ、と思いました。
じゃあ、どうするかと言うと何も考えは浮かばないのですが(苦笑)
オイラも今思い切っていろんな物を捨てつつありますが、ひねくれ者なので
「断捨離」してるとは言いません(笑)
しかし、捨てようとしても中々踏ん切りが付かないですね。
いらないと思っても「もったいない」という思いが強くて。
世界的にも有名になった「もったいない」ですが、考えてみれば
これは昔、物が少なかった時代にはあってたかもしれないけど
今のように物があふれる時代にはちょっと合わないかな、という気もしました。
などと考えていたら駄洒落的に「もったいない」→「もたない」浮かんできました。
「もったいない」は出口をふさぐ考え方ですが、
これからは入り口をふさぐ「もたない」ではないかと。
日本の景気を考えればみんながたくさん色んな物を買った方が良いのでしょうが
そういう考えそのものが時代に合わなくなってるのかも知れないなぁ、と思いました。
じゃあ、どうするかと言うと何も考えは浮かばないのですが(苦笑)