今日はジムのマシンではなく、家の近くの道路をちょっと走って
みました。
それで気付いたことをいくつか。
・走り始めはリズムがうまくとれず、なんか走りづらかった。
マシンだと一定の速度で動くので、それに合わせれば良いけど
なにもない状態だと最初はへんな感じがした。
一つにはジムでは最初歩きから始めるのが、今日は最初から
走り出したのもあるかも。
ただ、マシンは常に一定なので調整がすぐにはできないが
道路を走る場合、その時の状態に合わせて微調整ができるので
その点では身体に良いと思った。(マシンに合わせるのはきつい時がある)
・今日は特に寒かったのもあるかもしれないが、最初呼吸がきつかった。
冷たい空気が入ってるので鼻は痛くなるし、粘液(?)が口の中に
出て違和感があった。ジムは暖かいのでそういうことがなかった。
体が温まってきたら解消された。
・ウエアは肌着とトレーニングウエアで走ったのだけど、途中からは
暑くなり、汗もだいぶかいたので、もっと薄着でも良いことが分かった。
・手袋をして走ったが、寒い時はやっぱりしてた方が良いと感じた。
・アスファルトの道は予想してた通り足にくるのが分かったので
初心者用のクッションが良い靴を買わねばとあらためて思った。
今日はふくらはぎの下の方が特に筋肉痛になった。
・もともと心肺関係が心配(シャレじゃなく:笑)だったのだけど
(学生自体はすぐに息が上がっていたので)それは大丈夫だった。
最初の走りだしはキツイ感じがしたけど、あとの方ではそれほどでもなく
最後まで同じ調子で走れたので。
・車道は若干かまぼこ型になっているので端の方は走りにくい。
歩道の方が走りやすかった。大会では交通が遮断されるだろうから
道の真ん中を走ったほうが良いかな。
・今日走ったのは田んぼと畑に囲まれた平坦な道だったけど
それでもわずかな起伏があり、登りのところは少しきつい
感じがして、これぐらいでも体には感じるのだなと思った。
と、まあこんなとこでしょうか。
実際にやってみないとわからないことってあるよなぁ。
とあらためて思ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
それで気付いたことをいくつか。
・走り始めはリズムがうまくとれず、なんか走りづらかった。
マシンだと一定の速度で動くので、それに合わせれば良いけど
なにもない状態だと最初はへんな感じがした。
一つにはジムでは最初歩きから始めるのが、今日は最初から
走り出したのもあるかも。
ただ、マシンは常に一定なので調整がすぐにはできないが
道路を走る場合、その時の状態に合わせて微調整ができるので
その点では身体に良いと思った。(マシンに合わせるのはきつい時がある)
・今日は特に寒かったのもあるかもしれないが、最初呼吸がきつかった。
冷たい空気が入ってるので鼻は痛くなるし、粘液(?)が口の中に
出て違和感があった。ジムは暖かいのでそういうことがなかった。
体が温まってきたら解消された。
・ウエアは肌着とトレーニングウエアで走ったのだけど、途中からは
暑くなり、汗もだいぶかいたので、もっと薄着でも良いことが分かった。
・手袋をして走ったが、寒い時はやっぱりしてた方が良いと感じた。
・アスファルトの道は予想してた通り足にくるのが分かったので
初心者用のクッションが良い靴を買わねばとあらためて思った。
今日はふくらはぎの下の方が特に筋肉痛になった。
・もともと心肺関係が心配(シャレじゃなく:笑)だったのだけど
(学生自体はすぐに息が上がっていたので)それは大丈夫だった。
最初の走りだしはキツイ感じがしたけど、あとの方ではそれほどでもなく
最後まで同じ調子で走れたので。
・車道は若干かまぼこ型になっているので端の方は走りにくい。
歩道の方が走りやすかった。大会では交通が遮断されるだろうから
道の真ん中を走ったほうが良いかな。
・今日走ったのは田んぼと畑に囲まれた平坦な道だったけど
それでもわずかな起伏があり、登りのところは少しきつい
感じがして、これぐらいでも体には感じるのだなと思った。
と、まあこんなとこでしょうか。
実際にやってみないとわからないことってあるよなぁ。
とあらためて思ったのでした。