人生悠遊

写真付きで旅の記録、古都鎌倉の案内などを、周りの人の迷惑にならないように紹介していきます。

鎌倉を知る ーー 稲村ケ崎のイソヒヨドリ ーー

2018-01-28 20:10:50 | 日記

1月18日に稲村ケ崎公園でイソヒヨドリを見ました。イソヒヨドリはスズメ目ツグミ科の鳥で鎌倉の海岸でもよく観られます。といっても私ははじめて見ましたが、きれいな鳴き声なので気が付きました。

写真の真ん中あたりにいますが、見えますか?

稲村ケ崎公園に行ったら探してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉を知る ーー 雪の寿福寺 ーー

2018-01-28 19:46:36 | 日記

1月23日朝。雪の寿福寺の風景です。ご存じ寿福寺は1200年、源頼朝の一周忌に北条政子・源頼家が創建したお寺です。開山は栄西。特別な時しか境内に入れないのですが、正月早々の1月5日に本堂を参拝できました。

本堂には、丈六の籠釈迦と呼ばれる釈迦如来像とその脇に控える仁王像二体。この仁王像は鶴岡八幡宮にあったもの。壊されることなく、寿福寺に安置されています。彩色が美しく、よくぞご無事でいらっしゃったと、ちょっと感激しました。明治の初めに鶴岡八幡宮寺の諸堂が破壊されなければ、どれほど素晴らしい文化遺産が見れたことか。今さらながら、恨めしく思います。因みに寿福寺の総門も鶴岡八幡宮の回廊にあったものだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする