人生悠遊

写真付きで旅の記録、古都鎌倉の案内などを、周りの人の迷惑にならないように紹介していきます。

鎌倉を知る ーー広町緑地の大桜(令和3年)ーー

2021-03-19 16:41:56 | 日記

ブログ開設2000日記念の第2弾。今日(3月19日)に訪ねた広町緑地の大桜の開花状況を報告します。管理事務所の掲示板には昨日時点で三分咲きとありました。やはりこの時期になると開花状況が気になるもので午前中に行くかどうか迷いましたが、午後に思い切って行って正解でした。ここ数日暖かいが続いていましたので開花がいっきに進んでいるようです。毎年見ている花なので見れなかったときの悔しさは尋常ではありません。なんとも貧乏性で情けなくなります。

この気持ちは私だけではありません。新潮日本古典集成『金槐和歌集』に源実朝が詠んだ歌がありますが、いつの時代も人の心は同じです。

 三月のすゑつかた、勝長寿院に詣でたりしに、ある僧、山かげにかくれるを見て、「花は」と問ひしかば、「散りぬ」となむこたへ侍りしを聞きてよめる

 83 ゆきて見むと 思ひしほどに 散りにけり あやなの花や 風立たぬまに

校注者である樋口芳麻呂の解説では、実朝は桜のことが心配で、勝長寿院の境内に入る前に見かけた僧に尋ね、散ったと聞いて落胆し、軽く桜を恨んで詠んだ即興歌であるとありました。

今日も広町緑地から出た入口付近で散歩の老夫婦に大桜の開花の様子を尋ねられました。幸い「散りぬ」と言わざるを得ない開花状況ではなく、楽しんでくださいと伝え別れました。このコロナ禍で花見は極力控えるようにと言われていますが、広町緑地での観桜は問題ないでしょう。周りにはウグイスの鳴き声くらいしか聞こえてきません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉を知る ーー六地蔵ーー

2021-03-19 12:20:19 | 日記

3月17日に彼岸の入りとなり20日が春分の日。暑さ寒さも彼岸までという言葉がありますが、陽気も春めき、何か心がウキウキする季節がやってきました。新型コロナの非常事態宣言も21日には解除されますが、ワクチンが行き渡るまでは何か安心できません。そしてオリンピックも本当に開催できるかどうかも気がかりです。

さてお彼岸らしいブログを書きたいのですが、自粛期間中では岐阜まで墓参りに行くことも出来ず、なんとも鬱々とした日々を過ごしています。

写真は由比ガ浜通りにある六地蔵です。地元の方がいつも綺麗に掃除し、六体の地蔵様にも帽子や前垂れを作って着せています。今年はコロナ対策を意識して赤いマスクをしている姿が愛らしく感じられます。道端にいるお地蔵様は庶民的。如来でも菩薩でもなく声聞形、お坊さんの形をしており、錫杖を持った姿は民衆により近いところにいて慈悲を施してくれます。お寺に行けなくても、路傍のお地蔵様に手を合わせ、亡くなった方や現世の救済を祈る身近な仏です。

『かまくら子ども風土記』によれば。この六地蔵は、鎌倉時代、この場所から少し北に行ったところに飢渇畠と呼ばれた刑場があり、この刑場跡に、罪人の霊を弔うために地蔵をまつったのがはじまりと書いてありました。今では地域の安全や交通安全のための祈りの場になっていますが、新たに新型コロナの終息を願う疫病退散も大事なお勤めになっているようです。

さてこの場を借りてもう一つ。実は本ブログは2015年9月27日に開設してから2000日目の記念号になります。投稿した記事数は592件。ざっと計算して3~4日に一本のペースで書いていることになります。1ブログの文字数は大凡1000字くらいですから、50万字以上でしょうか。多い少ないの評価はともかく、やはり「継続は力なり」ですね。このGooブログの利用者数は昨日で300万ブログを突破した模様。気になる順位は1~3万位の間を行ったり来たり。ほとんど場所的には鎌倉周辺、時代は中世史に特化したこのようなマニアックなブログを見ていただけるとは・・・。ブログを書くのが楽しく大変ありがたく感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする