今季、期待しているクランクベイトが2つあります。両方とも今更感が強いものですが、間違いなく今後T-REXのメインクランクになることでしょう。そのうちの1つがラパラのリストラップです!
リストラップってラパラの中でも結構マイナーな存在だと思うので多分知らない人も多いと思います。って、もう廃盤になっているし、その後何回か復刻されましたがいずれにしろ販売期間は短く販売数も少ないでしょうからね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/7b0c88b6b3547a50560ee11d29191f81.jpg)
知ってる人は知っている!スモールクランクの名作リストラップRR4。何もない中層で食わせられるなんて、まさにT-REX向きのルアーです(*^^*)
でも、クランクマニアからは非常に評価が高いんですよ!サイズ展開も4・5・7・8・9と豊富なのになんでこんなにマイナーなんでしょ!?(^_^;)というわけで今回の主役は1番小さく、最も評価の高いリストラップ RR4です!
まずボディー形状はなかなか特徴的で、頭部側は結構体高が高いですがテール側はかなり絞られています。そして上から見るとよくわかりますが、かなり横幅は狭いですよね。まるで稚ギルのようなシェイプです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/b9400e5bd4cd23e4cbbdeaf3aeb4dace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/8c9002781ff1b3ed0d6186f5fd433613.jpg)
ボディー、リップ共なかなか独特な形状ですね。サイズバリエーションはいろいろありますが、このRR4が1番好きなシェイプしてます(〃∇〃)
リップの幅もボディー同様狭いですが、そこは世界一リップに拘っている!?ラパラ、くぼみをつける等して水噛みの良さは流石のラパラです!こんなことからもよくあるフラットサイドクランクともまた一味違う感じで、他のクランクとは差別化できそうです。
肝心の動きは、シャッドラップを彷彿させるものとよく囁かれているだけあってロール主体のナチュラルなウォブンロールアクションで、リアクションのみならず食わせ要素も強いクランクだと思います。また小さいサイズなのもあり、よりピッチの速さが際立ちます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/43d23d26e212f5dbf5abe2fa52da9f06.jpg)
ちょっと似ている下段のシャッドダンサーSDD4もかなりいいルアーですが、RR4はもっと好きかも!?
使いどころとしては、何もない中層でのただ巻きで十分食わせられる素晴らしいアクションなので、オープンウォーターやカバー周辺で食わせクランクとして使うのがいいかもしれませんね!逆に言うとシャッドラップ同様あまりカバーには強くない印象があります(^_^;)
ちなみに、こいつも例にもれずオールド物のほうが素晴らしい!という都市伝説が囁かれていますが、手持ちのオールドもの2個と復刻もの2個で試したところ、う〜ん・・・復刻ものの方がセンターを中心にしたハイピッチなシャッドライクアクションで釣れそうだな。。といったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/d5460373fff0395077aaf4d7c74151f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/7a1d9491181ed5f4da9bdd42db91cac6.jpg)
下のファットラップFR5がクランクベイトらしいシェイプなのに対し、RR4がいかにフィネスベイトなのかがわかりますね(*^^*)
オールドはヘッドを中心とした、そこまでハイピッチではないやや大振りなバタバタアクションで、復刻ものよりもクランクっぽい動きでした。まぁ、もしかしたら昔のものの方が商品のバラつきがあったからなのかもしれませんけどね(^_^;)まぁ、いずれにしろオールドに拘らず、復刻もので十分に感じられました(*^^*)