釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

フロッグ専用ロッドだけど、ビッグベイトもいける!? ダイワ ブラックレーベル LG 631MHFB-FR

2021年04月22日 20時00分25秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、先日ミドルサイズまでのビッグベイトとフロッグが使えるショートロッドが欲しいと書きましたが、その結果選んだのがダイワのブラックレーベル LG 631MHFB-FRでした!

 えっ!?それってフロッグ専用の竿だし、MHでルアーMAX42g表記だから2ozクラスのジョイクロやタイニークラッシュは無理なんぢゃね!?(・・;)と思いますよね。いや、T-REX的にも無茶は覚悟の上での導入です(;^ω^)ぢゃあなんでこいつをチョイスしたのかというと。。
 
グリップ周りは普通にシンプルで高品質なものですが、短めのトリガーと可愛い赤ガエルのマークが◎!

 まず先日述べたように今回欲しかったのは2ozまでのミドルサイズビッグベイトをメインに、10g前後以下のコンパクトフロッグをオーバーハングの奥やカバーの中にサイドキャストやスキッピング、ピッチングで超タイトに投げ入れられ、繊細なアションを加えることができるものです。

 そう考えていくと長くても6'3"までで、硬さもMH〜H位が妥当なのかなと。そこでLG 631MHFB-FRに注目したわけです!LG 631MHFB-FRのスペックとしては、中弾性カーボンマテリアルを採用した、長さ6'3"、自重111g、太さ2.2/13.9mm、適合ルアーウエイト7~42g、ライン10~20lb・MAX PE5号といった感じです。
 
ガイドはPEラインが絡んでも抜けやすいMNSTトップ、LDBガイドですが、トップガイドの径はもっと大きくして欲しかったなぁ。。

 これから読み解くに、T-REX的用途でのフロッグには最適!ビッグベイトはジョイクロ148クラスなんかは最高!適合ウエイト42gまでに対し、2ozクラスのジョイクロ178やタイニークラッシュなんかは使えないことはないかもしれない???といった感じでしょうか。。

 実際ルアーをキャストしてみると、6.2gのチキータフロッグではしっかりと竿が曲がり込むというわけではないので、ウッチーがやっているような素早く鋭いスイングのキャストをしなければならずやや難しいです。それが10gクラスのミクラやカエラになると最高に扱いやすくなります!(*^^*)

いゃあ〜、これはコンパクトフロッグに最高ですね!!って、フロッグ専用ロッドだから当たり前か(;^ω^)

 それこそ本来の目的であるオーバーハングの下に滑り込ませるようなキャストや、繊細なアクションを加えることができるのもロングロッドにはない快適さです(^o^)ただ、もしフロッグ専用ということで割り切るのであれば、アンダー6ftの方がより快適な気はします。

 ビッグベイトに関しては、やはりジョイクロ148に関しては最高!キャストはもちろん決まりまくるし、ビッグベイト用や他のワームメインの硬い竿に比べハードベイトに向いた中弾性カーボンマテリアルのおかげでアクションを加えやすく、ルアーもまた生き生きと泳いでくれます!(*^^*)

テーパーはファスト表示ですが極端なファストではなくよどみなく曲がってくれるので、キャストやアクションもやりやすいです!破損のリスクも少なそうですね(*^^*)

 が、肝心の2ozクラスのルアーとなると、キャスト、アクション共やはり少々心もとなく感じます(^_^;)元々T-REXが考えていたようなサイドキャストやピッチング、オーバーヘッドでもユルフワキャストなら問題なさそうですが、フルキャストはちょっと、ね・・・(;^ω^)

 アクションに関してもハードジャークするにはちょっと柔らかい気はしますが、ただ巻きやデジ巻、トゥィッチやソフトジャークなんかでは硬い竿よりもむしろいいアクションが出せると思います。こんな面からもキングバイパーとの使い分けができるので、変に用途が被らない分いいのかもね!(*^^*)
 
タイニークラッシュをぶら下げた状態はこんな感じ。怖くはないけど安心感はない(^_^;)

 というわけで、ド真ん中はミクラ〜ジョイクロ148、頑張ればチキータフロッグ〜タイニークラッシュも扱えなくはないLG 631MHFB-FR。まぁ概ねT-REXの要望を満たすものではありますが、これで完璧とは思いません。って、そもそも6gのフロッグと60gのビッグベイトを1本の竿で完璧にこなそうなんてのが無理難題なわけで。。f(^_^;)

 ちなみにもうすぐ同じブラックレーベルで632HFB-SBというビッグベイト用のショートロッドが出ます。これは4ozのビッグベイトまで対応ということで、2ozクラスのビッグベイトをメインで使うなら間違いなくこっちの方がいいでしょうね!ただこれだとコンパクトフロッグの操作性は微妙かもと思われたので、LG 631MHFB-FRを選んだ次第です(^^)

なんとか2ozクラスまで使いたいとの思いですが、あとは実戦で使ってみて判断しようと思います(^o^)

 まぁとりあえずこのLG 631MHFB-FRでフロッグ、ビッグベイト、マグナムクランク、スピナベやチャターなんかを使ってみたいと思います!もしこれでは弱いなと感じる時はキングバイパーがあるわけですし(*^^*)でもキングバイパー的な6ft前後の竿が出たら、きっと買い換えちゃうんだろうな(;^ω^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする