どこからともなくキンモクセイの香り漂う宝塚です。
本日より2名の新入生をお迎えし、第3期の教室が始まりました。
今日の練習
板書by田中さん
自主練習 七星功 小田先生 長岡師範
1 心身をほぐす(関節の円運動とストレッチ) 小田先生
2 長拳一路 小田先生 長岡師範
套路の後、1段でやりづらい、後ろに向きを変える部分を練習。前に出した足のかかとを
差し込むようにして、後を向くとうまくいくようです。
ピンイン読み 市宮師範
第一声から第四声までの声調に気を付けて、3段の練習。
3 気功 小田先生
先日催された「京都太極拳フェスティバル」のお話。以前は簡化24式ばかりだったのが
今は、色々なパ-フォマンスがあるようです。
気功実習では最後に手の平に集めた「気」を頸動脈に
4 陳式太極拳36式
すみれ組(市宮師範、米田師範)とさくら組(小田先生)に分かれて練習。
いつもの歩行練習の後、今日は「17雲手」。手と足をタイミング良く横に出す。右足を
差しこむ時は、爪先、かかとの順に下ろす。
太極剣36式は「18 霊猫撲鼠」です。最後、後ろを向いて右足、かかと、爪先の順につけて
弓歩になり、同時にタイミング良く剣を下に刺し出す。右足と左足の間に幅がないと不安定な弓歩になるので
右足を出す時に注意する。
教室の後 五歩拳の自主練習。
久しぶりの練習は楽しかったです。また来週。