本日の宝塚は、曇り空で、時々、雨が降るという、そこそこには暖かい一日でした。
年会の記念撮影の写真が、第20回年会写真集に、追加でアップロードされています。拡大出来ますので、ご覧ください。
下の写真は、中国からのお客様、楊さんから頂いたものです。
表演としては、「 ん?!」 という感じですが、写真としては、こういうのも動きがあっておもしろいかもしれません。
写真をクリックすると、大きい写真にリンクします。
本日の練習
板書by田中さん
まず、いつも通り、簡化太極拳24式套路の自主練習です。
1.心身をほぐす(関節の円運動とストレッチ) 小田先生
2.長拳一路
ジャッキー チェン を目指すということは、少なくとも、もうすこし姿勢が低くならないといけません。
3.気功 小田先生 小田先生
気功の前のピンイン読みは、市宮師範の指導で、 第4段。本日も、「n」 と 「ng」 の区別を重点に練習。
気功は、站桩 (zhànzhuāng, chan chuang) 潜心禅掌
4.陳式太極拳36式
今日は、第4段の 32.退歩跨虎 tuì bù kuàhŭ (1)外旋握拳 (2)撤歩分掌 (3)収脚合臂 です。
すみれ組(大橋師範、市宮師範)とさくら組(小田先生)に分かれて練習します。
(1)外旋握拳 が 退歩跨虎 の始めの形ですね。初めて意識しました。
陳式太極剣36式は、第4段 27.疾風 偃草 jífēng yǎncǎo (動画)、 28.斜飛剣 xiéfēijiàn (動画)
発音指導は、長谷川師範です。
足の運びが難しいですね。
教室後、五歩拳の自主練習。
では、また来週お会いしましょう。 91