皆様、本日もお稽古お疲れ様でした。
今回も前回に引き続き年会に向けてのお稽古となりました。
さくら組すみれ組に別れて今回もご指導を頂きました。
すみれ組は長拳一路を重点的に練習しました。
特に3段が一番難しいので重点的に行いました。
ここがやはり苦戦されている方が多いのですが、管理人のイメージでは分解すると
両手をほどいて拳にしてから左足をコウ脚し反転
反転した後に左手を内旋しながら下に下げる
左手が下がった後更に内旋しながら上に上げる
左手が上に上がる際に右手を同時に下に下げる
右手はこめかみの上、左手は腰の付近で止める
と3段の一番目の動作が完了すると思います。
その後の2番目の動作は、
右足を左足の近くに踵から着地
上げている右手を腰に引く動作で回転。
この時に足をべたっとつけると踵で回転できないので踵を中心に回転
この回転のする際に右手を引く動作が同時に行えるとうまく回転できているような気がします。
その後正面方向を向けので左手を打ち下ろして馬歩の姿勢
といったイメージです。
間違っているかもしれないので参考にならないかもしれませんが・・・
このパートをよく聞かれるので記載してみました。
今日は井山さんがお休みでしたので途中号令をかける時があったのですが、号令をかけて動くのは難しいなと思いました。
井山さん頑張ってください!!!
年会に向けてのお稽古も次が最後になるので管理人は套路をしっかり練習したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます