第三期最終回、2018年最後の宝塚教室でした。級長F野さんも復活
さて、約1ヵ月の冬休みです。しかし夏休みと違うのは年会を控えてる点ですね。寒い時期なので遠慮なく練習できます。汗だくも熱中症も心配なし!
先週は年会までの期間の教室前早練(13:00~)をお知らせしましたが、それと別に平日の特別練習日を設けました。1月17日(木)12:00~13:00(平日でスミマセン、変な時間帯でスミマセン、、意外と空きがなかったのですよ)ご都合よろしければご参集ください。
さて、宝塚教室第三期最終回のメニュー↓
板書(by 田中さん)
1.〇心身をほぐす;関節の円運動とストレッチ (小田先生)
〇気功
2.長拳
▶すみれ組(長谷川さん・大橋さん)
〇長拳基本功
・側踢腿 ce titui
〇長拳剣基本功
・套路
▶さくら組(藤川さん・市宮さん)
〇長拳一路
〇長拳二路
※太極拳は肩の力を抜いて胸になんか抱えるような感じ(猫背ではないけれど)。対して長拳は若向きなので、姿勢よく胸を張る(張りすぎるわけではないけれど)。10代~20代の若者の演武だそうです。しかし我々にはあの勢いはもちろんムリなので、できる範囲で!気分だけ20代若者で!
※スタートの「構え」で両拳を腰に引きつつ顔は東向き、ということに統一します。
※向きを変えて練習。これ有効だと思います。うろ覚えだと見える景色が違うと間違えます。頭の体操にもなります。
3.陳式太極拳36式
▶すみれ組 (米田さん)
※第三段確認
▶さくら組 (小田先生)
※ゆっくり1動作ずつキッチリと←色々ボロが出ます(やばいやばいやばい)
※要所要所でしっかり止まる&踏ん張る。
☆陳式太極剣36式 第三段 (さくら組)
◎第3期皆勤賞
(by 小田先生)(下から撮ると脚長に見えませんか?)
次回は第四期第一回、2019年1月20日(日)14:15~15:45です。