宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2013年11月24日(日)晴れ 宝塚教室

2013-11-25 17:17:39 | 練習記録
ふと気がつけば、11月最後の練習日でした。季節はいつの間にか晩秋あれあれ~つい1カ月前はまだ暑かったはずなのにこの分だと、瞬く間に年末そして年会ですね


     板書by小田先生&市宮先生・武本さん

≪今日の練習課目≫

1.心身をほぐす関節の円運動・ストレッチ小田先生
股関節を回す時、股関節の位置を再確認し、そこを手で押さえるように置く

2. 陳式太極拳36式名称表ピンイン読み市宮先生
 我々が上達したためか本日は一気にレベルアップかなり高度な発音練習でした。む、難しい~
  
  ①ピンイン読み「p」の音は発音したとき息が出る(例 三段21.披身捶) 「b」は息が出ない(唇の前に掌をおいて自分の息が手に感じられたら正しい「b」ではない。例 三段22.背折靠)
  ②「h」は口の中で巻き舌のようにし、かつ舌は口腔内のどこにも接触しないで発音する(例 三段24.青竜出水)

3. 気功“Qi gong”小田先生

4. 陳式太極拳第三段
  23.青竜出水 チンロンチュウスィ 青い龍が水から出る
  ・模範演武 小田先生のあと、すみれ組(鍋島先生)さくら組(小田先生)に分かれて練習

  ・本日は套路を通しました久々だったので、テラダは一段で間違えたところがありました先週も書きましたが、自主練・シャドウ太極拳必須です

(さくら組)
 ・陳式剣第三段24.白猿 献果 並歩 雲托剣 バイユェン シェンクオ 白い猿が果物を差し出す
  
歩型「虚歩」「馬歩」「弓歩」 歩法「擦歩」「進歩」「退歩」について小田先生の説明がありました。すみれ組の方はしっかり覚えましょう。さくら組の方はしっかり思い出しましょうね

来週、寺田はまたお休みしますゴメンナサイシャドウ太極拳必ずやっときます~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月17日(日)晴れ 宝塚教室

2013-11-18 14:40:26 | 練習記録
うぅっき、きっつぅ~私にとっては3週間ぶりの太極拳でした。本練習前にいつこ先生が「補習」してくれたのですが、馬歩のきついこときついこと教室の練習に来られないなら、駅でもどこでも「シャドウ太極拳」(土曜京都教室の久保さんのブログ参照)すべしと悟った今日のテラダでした



板書by大橋先生&市宮先生

≪今日の練習課目≫

1.心身をほぐす関節の円運動・ストレッチ小田先生


2. 長拳基本功大橋先生
 ・外揺腿(ワイ バイトゥイ )股関節を柔らかく動かすことに重点を置いて練習

3. 太極剣大橋先生
 ・腕花(ワンファ)の復習 剣を握りしめず軽く持つことで剣を回転させる
 ・云剣( ユィンジェン)頭の前方上で腕を軸として平らに回す

4. 陳式太極拳36式名称表ピンイン読み市宮先生
 ・一段~三段の読み方の復習
  年会で他教室のみなさんの前で披露したいくらい宝塚教室のメンバーはピンイン読みが上達してきました(自画自賛パートⅠ

5. 気功“Qi gong”小田先生

6 陳式太極拳第三段
 22.背折靠 ペイズーガオ 背面を用いて後方に攻める
  「靠」とは、後方の敵を撃つこと 右手肘で背面の敵を撃つ
  
 ・模範演武 木場先生のあと、すみれ組(鍋島先生)さくら組(小田先生)に分かれて練習

(さくら組)
 ・陳式剣第三段22.金蜂 点芯の復習、23.鷂子 翻身 翻身 劈剣 ヤオヅ ファンシェン ハイタカが空中で体を翻す 右手の剣は垂直に回転させます。こちらばかりに気が取られがちですが、左手も回転しながら頭上に持ってくることを忘れないように
 前回の22金鉢点芯が難しいので、今回もう一度復習しました。先週テラダチームの面々は、恐れ多くも小田先生直々に猛特訓を受けたおかげで、ドン!と踏みしめる動きがとても上手にできていました
(自画自賛パートⅡ

各試験や年会が近くなると、練習もだんだん熱を帯びてくるようです。目標があるとがんばれますねではまた来週
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月10日(日)の宝塚教室

2013-11-11 10:17:59 | 練習記録
紅葉がきれいやねえ、という間もなく
一雨ごとに冬に向う。
2週間前に群れていた武庫川の川鵜は、今日は
見えなかった。

今日の練習課目

心身をほぐす(関節の円運動・ストレッチ)
・腿法練習 直揺性腿法(斜ティー腿) 
 正ティー腿をやり込んだお陰で安定度が抜群にアップした。
・剣基本功 削剣 中国語の発音は、「xiao jian」 斜めに切り上げる

  「刀削麺」というこねた小麦粉を沸騰したお湯の中に
  削り落として茹でる麺を思い出した。
  日本の「ほうとう」みたいな感じかな?(余談)

・気功

・陳式36式 第三段「披身捶」 左右の披身捶
 右披身捶の用法の一つは、肘で後方を打つ。

・陳式剣36式(さくら組)
 第三段の「金蜂 点芯」意味は、「金色の蜂が花の芯をつつく」
 呼吸と一気に沈む重心のタイミングがポイント

2014年の認定試験のお知らせ

認定試験をきっかけに、自分一人で動けるようになろう!!
自主的に動けると楽しさ、面白さが倍増します。

記:小田

  ブログライターの寺田さんがお休みで写真はありません。(^^;;;
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする