宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2017年2月26日(日)宝塚教室

2017-02-27 09:56:39 | 練習記録

第四期第七回の宝塚教室です。

いくらか寒さもゆるんできましたね。超板書係田中さんの代筆もゆるゆるです。。。

(板書:うおどめ)

 

1.心身をほぐす;関節の円運動とストレッチ (小田先生)

  七星功 (小田先生)


2.

▶すみれ組

〇長拳基本功 (小田先生)

里合腿 lǐ hé tuǐ

 

弾踢推掌 dēngtī tuī zhǎng

 

斜踢腿 xié tī tuǐ

 

・蹬踢 冲拳 dēngtī chōngquán

 

〇剣基本功 (大橋さん)  

 

▶さくら組

〇 長拳一路 第三段 (藤川さん・寺田さん・小田先生)

 

3.陳式太極拳36

▶すみれ組 (市宮さん、米田さん)  

・歩法練習

・陳式太極拳36式第三段33番目 転身

  ヅゥアンセン バイリィエン  体を回し蓮の花のように円く蹴り上げる

 ※すみれチームも36式コンプリート間近ですね。すごいもんです。自分の初年度は、教室では気持ちよーく動いてるつもりなのに、家に帰ると右手右足左手左足の向きがまったく身についてなくて、復習さえできない、、、という状況でした。

 

▶さくら組 (小田先生)

・陳式太極拳36式第二段

 17.雲手 yún shǒu

 (1)収脚擺掌   (2)開歩右雲手

 (3)叉歩左雲手  (4)開歩右雲手

 (5)叉歩左雲手  (6)開歩右雲手

 ※こう並べてみると(2)(4)(6)は同じですね。

 ※分解してみて初めてわかる動き!

  (1)左へ腰を回す。

  (2)~(6)の雲手は肘を中心にした立円の連続。上の手は胸くらい、下の手は腰くらいの高さ。

 

 

・陳式太極剣36式第二段

 13.野馬 跳澗  yěmǎ tiàojiàn 

 ※三声の連続なので、前の三声は二声となります。  

 ※最初のその場で跳ぶところ→剣は振り上げない、脚の踏み下ろしと同時に剣を止める。

 14.鷹熊 斗智   yīngxióng dòuzhì

 

 ※鷹が熊を睨みつけるところは左下に熊がいるように。

   熊が鷹を睨むところは右上方に鷹がいるように。


(余談)このブログのピンイン読みは先生のHPからのコピペなのですが、フォントを変えると三声の印が潰れて一声になるんですよ。

 ǎ→ǎ ほらね! 

 。。。ということは、今までのコピペでも同じことが起こっているようです。

 試しに雲手のピンイン見たらshǒuがshǒuになってました。

 さらにさらに、すみれ組の長拳基本功も見事に潰れてました。

 中国語難しいぞ!

 (自分用メモ)ピンイン標記のフォントは4(14pt)にしておくこと。3(12pt)以下では潰れるぞ!


 

次回は第四期第八回、3月5日(日)14:1515:45です。もう3月!あと3回で今期終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年2月19日(日)宝塚教室

2017-02-20 09:51:56 | 練習記録

第四期第六回の宝塚教室です。

(板書:田中さん)

 

1.心身をほぐす;関節の円運動とストレッチ (小田先生)

  七星功 (小田先生)


2.

▶すみれ組

〇長拳基本功 (小田先生)

里合腿 lǐ hé tuǐ

弾踢推掌 tán tī tuī zhǎng

斜踢腿 xié tī tuǐ

・蹬踢 冲拳 dēngtī chōngquán

〇剣基本功 (大橋さん)  

 

▶さくら組

〇 長拳一路 第二段 (藤川さん)

 ※推掌、推掌の次、初めの手をビューンと回すところの軌跡はほぼ水平。

 

3.陳式太極拳36

▶すみれ組 (市宮さん、米田さん)  

・歩法練習

・陳式太極拳36式第三段32番目 退歩跨虎

   トゥイプ クワフゥ  後方に退き虎に跨る

 

 ▶さくら組 (小田先生)

 ・陳式太極拳36式第二段

 16.左単鞭

  (1)転腰錯掌 (2)転腰出鉤 (3)擦歩扣脚 (4)馬歩拉横掌

 

 ・陳式太極剣36式第二段

 11.巻肱剣  juǎngōngjiàn

 ※後退しながら剣を回すところは「立円」

 12.虎抱頭  hǔbàotóu

 ※剣をくるんと回す+体重は後ろ足に+(・・・何だったけ?・・・)の3点は同時に行う

 ※向きを変えるときの剣はそのまま水平に

 ※開いた両手を閉じるときはえぐらない、水平に閉じる


 


※先生より食事についての著書の紹介がありました。

 基本的に「白いものはダメ」。白砂糖(三温糖含む)、精製塩など。

 この本、貸していただけるそうです。回覧形式で。

 「今の食事が20年後のあなたをつくる!」

 

次回は第四期第七回、226日(日)14:1515:45です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年2月12日(日)宝塚教室

2017-02-13 14:09:11 | 練習記録

 

年会終わりました。今年もどなたも雪に封じ込められずに都ホテルに参集されました。

いつもながら、年会という場でいろんな方々の太極拳を見ることができて勉強になります。

年会がなかったらブラッシュアップの機会もなかったと思います。これは克己心に欠ける自分だけかな?

それと、宴席では他教室の方とお話できるのもいいですね。

今年は同じテーブルのW夫妻から京北地域に伝わる独特の正月料理(お雑煮の位置づけか?)を教えてもらいました。

まるで「新日本風土記」を見てるようでした!

 

さて、年会翌日の宝塚教室は、、、

(板書:田中さん)

 

1.心身をほぐす;関節の円運動とストレッチ (小田先生)

1.5 七星功 (小田先生)


2.

▶すみれ組

〇長拳基本功 (小田先生)

里合腿 lǐ hé tuǐ

弾踢推掌 tán tī tuī zhǎng

斜踢腿 xié tī tuǐ

・蹬踢 冲拳 dēngtī chōngquán

〇剣基本功 (大橋さん)  

 

▶さくら組

〇 長拳一路 第一段 (藤川さん・寺田さん&小田先生)

 ※3.蹬腿冲拳→4.馬歩冲拳のところでつま先から降ろすか踵から降ろすかで紛糾しましたが、先生によるとです。

 

 

3.気功はお休み(寒いので)


4.陳式太極拳36

▶すみれ組 (市宮さん、米田さん)  

・歩法練習

・陳式太極拳36式第三段31番目 上歩七星

   シャンプチィシン  前に踏み込み七つの力を集めて跳ね返す

 ※七つの力?七星??七星功???

 

 ▶さくら組 (小田先生)

 ※練習前に小田先生より年会の講評その他

 みんな少しずつよくなっている点あり。あくまで。それを繋げてになるように。

 太極拳のとき、貴金属類はなるべく身につけない。

 基本のキ、【馬歩・弓歩】について盛り上がりました。

 

・陳式太極拳36式第二段

 15.右六封四閉

 (1)撤歩穿掌 (2)扣脚托掌 (3)馬歩分掌 (4)虚歩双按掌

 

 ※連続写真の番号と上記分解動作名称の番号は一致してません。

 ※写真の右に書き込みをしたかったのですができなかったので、読みにくくてすみません。

 写真1 左右の手をすり合わせる

 写真2 右手はペシと相手をうつ

 写真3 相手の腕を捕る。ひっぱりながら扣脚

 写真4 捕った腕を持ち上げる。左手は耳の高さまで

 写真5 両腕で相手の腕を押しのける

 写真6 耳の後ろを通り

 写真7 右斜め前を強く抑えつける(双按掌)

 以上、例によってわかってなかった自分用備忘録。間違ってる点、ご指摘よろしく。

 

・陳式太極剣36式第一段

 9.海底捞月 hǎidǐlāoyuè

 10.金鷄展翅  jīnjī zhǎnchì

  ※9の発音難しかったです。三声が続くときは前の三声は二声と長谷川さんが言われてたような。。。

  あとl(エル)の発音も柔らかく。。。

 



次回は第四期第六回、219日(日)14:1515:45です。来年度の受講要項も来ましたね。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年2月5日(日)宝塚教室

2017-02-06 11:50:53 | 練習記録

第四期第四回の宝塚教室、とうとう年会前の最終回です。

決して暖かい日ではなかったけど、汗かきました~。

 

(板書:田中さん)

 

1.心身をほぐす;関節の円運動とストレッチ (小田先生)

1.5 七星功 (小田先生)


2.
長拳

▶長拳基本功 すみれ組 (小田先生)

里合腿 lǐ hé tuǐ

弾踢推掌 tán tī tuī zhǎng

斜踢腿 xié tī tuǐ

・蹬踢 冲拳 dēngtī chōngquán

 

▶長拳一路 さくら組 (藤川さん・寺田さん)

 

3.陳式太極拳36

▶すみれ組 (市宮さん、米田さん、大橋さん)

・剣基本功  

・歩法練習

・陳式36式第三段30番目 雀地竜

   チュエディロン  龍が地を這う

 

 ▶さくら組 (小田先生)

・年会向けに拳班と剣班に分かれて練習



 

次回は第四期第五回、212日(日)14:1515:45です。来週のこの日には年会終わってますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする