3週間ぶりの練習でした。猛烈な残暑にもかかわらず、高い出席率
宝塚教室のみなさんは、本当に熱心です
素晴らしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/df0284a62c92d19fba461ad69a5963d2.jpg)
板書by田中さん
<本日の内容>
1.関節の円運動
小田先生
2.全身体操 長拳
木場先生
ツァントイ 纏腿 chantui
足だけだとなんとかできるのですが、手をつけた途端、ぐにゃぐにゃのマリオネット状態に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
頭で考えすぎないように、とのことです
3.陳式剣36式
小田先生
第四段1~33を復習したあと
第四段35.合剣勢 (虚歩 持剣) フージェンシ 剣をとじる
第四段36.収式 (収式) ショウシ 収める型
きょうで陳式剣36式套路最後まで「一応」いきました
小田先生は「一応」を強調されてましたが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
1回目は、わけがわからず最後までいった、という方がほとんどだと思います。
2回目からは、動きが少しずつ理解できるようになると思います。
さくら組の方は、さらに1つ1つの動きの精度を上げていけるようがんばりましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
4.気功
小田先生
5.陳式太極拳36式 小田先生
第二段15.右六封四閉 ヨゥ リュウフォンスゥビィ 閉じる型
木場先生の模範演武のあと、すみれ組(鍋島先生)、さくら組(小田先生)、研究班に分かれて練習
緩急がはっきりとした、いかにも陳式太極拳らしいところです。まずはうごきのひとつひとつをしっかり理解することが第一ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
市宮さんと型の中国語読みの発音練習![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今まで知らなかった言語の勉強はとても新鮮で楽しいのですが、中国語って難しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ご存知のとおり、陳式太極拳36式は小田先生の師匠であられる闞 桂香 老師によって編成されたものです。その闞先生は太極拳をすることよって気持ちが明るくなり、人々が仲良く繋がっていけることを願っておられる、とのお話でした。太極拳で体が健康でいられれば、心も健康でいられますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
では、来週もしっかり汗をかいて爽快になりましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/df0284a62c92d19fba461ad69a5963d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
<本日の内容>
1.関節の円運動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
2.全身体操 長拳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
ツァントイ 纏腿 chantui
足だけだとなんとかできるのですが、手をつけた途端、ぐにゃぐにゃのマリオネット状態に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
3.陳式剣36式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
第四段1~33を復習したあと
第四段35.合剣勢 (虚歩 持剣) フージェンシ 剣をとじる
第四段36.収式 (収式) ショウシ 収める型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
1回目は、わけがわからず最後までいった、という方がほとんどだと思います。
2回目からは、動きが少しずつ理解できるようになると思います。
さくら組の方は、さらに1つ1つの動きの精度を上げていけるようがんばりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
4.気功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
5.陳式太極拳36式 小田先生
第二段15.右六封四閉 ヨゥ リュウフォンスゥビィ 閉じる型
木場先生の模範演武のあと、すみれ組(鍋島先生)、さくら組(小田先生)、研究班に分かれて練習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今まで知らなかった言語の勉強はとても新鮮で楽しいのですが、中国語って難しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
では、来週もしっかり汗をかいて爽快になりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)