宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2019年9月30(日)新太極拳 宝塚教室

2019-09-29 19:27:00 | 練習記録
2週間ぶりの練習です。
まだまだ気温が高い上に湿度も高い中での練習となりました。

1. 本日の練習メニュー


板書 田中さん

2. 自宅では少なくともスワイショウと気功(労宮が丹田を照らす!)の練習はしましょう!

3. 五歩拳(5つの歩型と2つの腿法練習)



(詳しくは新太極拳資料室をご覧下さい)

4. 陳式太極拳36式
 16.左単鞭 第三段
   (右手で鞭を持ち上げ、左に構える)
1)転腰錯掌 
(2)転腰出鉤 
(3)擦歩扣脚 
(4)馬歩拉横掌
〈ポイント〉
・重心は右足
・腰は右にひねり、右手で相手の腕を
   引き込み、左手でその腕を抑え込む
・鉤手で相手の顎を打つ
・左肘で相手を打つ

5. 陳式太極剣36式
 段毎に練習しました
〈特に練習した所〉
・夜叉探海



・金鷄 展翅



・野馬 跳澗



・犀牛 望月



尚、次週は対練です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2919年9月8日(日)新太極拳 宝塚教室

2019-09-08 17:05:00 | 練習記録
本日は猛暑日となりましたが、皆さん 暑さに負けずしっかりとした練習となりました。
水分、塩分、カリウムの摂取を心がけましょう!
次回は9/29(日)です。

1. 練習メニュー


板書 田中さん

2. 気功
労宮は丹田を照らす!

3. 長拳二路
本日で終了です。
是非、長拳一路と二路の套路を通したおさらいをお願い致します。

4. 第二段 15.右 六封四閉
(1)撤歩穿掌 
(2)扣脚托掌 
(3)馬歩分掌 
(4)虚歩双按掌 
〈ポイント〉
・肘の使い方…内旋⇨的の腕を広げ脇を
                  甘くする⇨相手を両手で押す
・一旦 馬歩⇨腰を回して抑え込む

5. 陳式太極剣36式
套路を通しました。
陳式の醍醐味である剣の回し方を練習しました。
丹田を軸に剣を回す。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年9月1日(日)新太極拳 宝塚教室

2019-09-01 18:49:00 | 練習記録
本日より第2期の始まりです。第2期は、全12回です。
今日はかなり蒸し暑い日でした。 
水分、塩分補給をしましょう!

(今日の予定)

板書 田中さん

1.  スワイショウ
     股関節をしっかり回す
2. 気孔
    上にあげた労宮は百会を照らす

3. 長拳二路
    馬歩をしっかりと体は傾かない

4. 陳式太極拳36式
    14.左・右金鶏独立 
(1)弓歩搨掌 
(2)転身右捋 
(3)丁歩収掌 
(4)提膝上穿掌 
(5)震脚按掌 
 (6)擦脚左推 
 (7)丁歩収掌 
 (8)提膝上穿掌

力強く、ゆったりと(腰の回転がポイント!)

5. 対練
今までの復習をしました
中々 覚えられません!

なお、次回は、剣の練習です。

6. 半額セールのお知らせ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする