生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#4183] ナデシコ(5)デジタル顕微鏡写真(雄しべ)

2019-12-21 10:36:07 | マクロ・顕微鏡写真

ナデシコの花芯を前回よりさらに拡大して撮影したデジタル顕微鏡写真です。雄しべの葯にフォーカスしました。
撮影日:2019年10月20日
撮影場所:自宅
ミクロラボΠSABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)

[#4170] ニラ(8)子房縦断(最終回)

2019-12-11 09:46:21 | マクロ・顕微鏡写真

ニラの子房を縦断して撮影したデジタル顕微鏡写真(×100)です。胚珠が縦に並んでいます。スケールバーは1mmに対応しています。
撮影日:2019年9月23日
撮影場所:自宅

ミクロラボΠSABAE TOSHISADA TAKAHASHI
 

[#4145] チロリアンランプ(8)縦断面(子房)

2019-10-19 14:29:15 | マクロ・顕微鏡写真
チロリアンの花を縦断して撮影したデジタル顕微鏡写真(×80)です。前回示した縦断面の最下部をさらにうすく削り取って撮影しました。球形のものは胚珠なのでしょう。
撮影日:2019年9月23日
ミクロラボΠSABAE ポリ亭(TAKAHASHI)

[#4127] 千日紅(2) 天頂部

2019-10-02 13:48:38 | マクロ・顕微鏡写真
 千日紅の花の天頂部のデジタル顕微鏡写真(×30)です。花弁が下部から上部へと密に生えています。花弁は上にいくほど小さくなります。先端部は微細な花びらの集まりです。成熟してくると浅緑色から赤くなっていきます。熟成が進むと花びらは下のほうから枯れて茶色に変色していきます。

撮影日:2019年9月22日

[#4102] マクロ写真(19/2/1~19/8/21)オオイヌノフグリ(1)

2019-09-08 09:30:56 | マクロ・顕微鏡写真

  まだ寒い早春,日当たりの良い場所に咲き始めるオオイヌノフグリです。そこだけ暖かく春到来を告げる花です。

撮影日:2019年2月18日

撮影場所:自宅畑(鯖江市)

ミクロラボΠSABAE ポリ亭(TOSHISADA TAKAHASHI)

 


[#4038] 冬咲菊(10)断面のデジタル顕微鏡写真

2019-01-08 20:16:23 | マクロ・顕微鏡写真

 冬咲菊の花芯を縦断して撮影したデジタル顕微鏡です。Y字型の蕊にフォーカスしました。雌しべに特有の形です。フォーカスは合っていませんが,左方の蕊の天頂部とは構造が異なっています。

撮影日:2019年12月21日

ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. T)