コリウス(1)全体図 2008-01-30 16:42:15 | Weblog コリウスの花には薄紫系と白系のものがあります。この写真は白系のコリウスの全体を撮った写真です。ちょっとややこしい形の花です。上部の細長い花弁と下部の短い花弁があり,開花の前は両者は閉じています。開花後,上部の細長い花弁は雄しべや雌しべを包み込むように丸まっています。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
ノシメラン(6)雌しべと雄しべ-超マクロ写真- 2008-01-29 10:23:06 | Weblog ノシメランの雌しべと雄しべの写真です。前回と同じですが異なる向きから撮りました。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
ノシメラン(5)雌しべと雄しべ-超マクロ写真- 2008-01-29 10:18:34 | Weblog ノシメランの雄しべと雌しべの写真です。たっぷりと花粉が入っていそうな葯をもつ雄しべに取り囲まれた中から雌しべがにょっきり(!)という感じで生えてきています。雌しべを支える花柱は太くて逞しく,その柱頭は分岐していなくて平らです。この形は雌しべの形としては珍しいと思います。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
ノシメラン(4)雄しべ-超マクロ写真- 2008-01-24 20:44:35 | Weblog ノシメランの雄しべが並んでいる写真です。裏側(花糸がついている側)と斜め前方向から眺めた写真です。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
ノシメラン(3)雄しべ-超マクロ写真- 2008-01-24 20:36:29 | Weblog ノシメランの雄しべをクローズアップしました。葯の裏側,二つの嚢の間に花糸がついています。この前のシリーズのタカノハススキの紐のような細長い花糸に比べてずいぶん太短かい花糸です。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
ノシメラン(2)-マクロ写真- 2008-01-24 20:29:10 | Weblog ノシメランの花全体の写真です。花の直径は約7mmです。6個の花弁はつながっています。花弁に囲まれて花の大きさに比べてずいぶん立派な葯がついている雌しべが6本,それより背の高い雌しべが1本生えています。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
ノシメラン(1)全体像 2008-01-23 13:15:27 | Weblog ノシメランの全体像の写真です。我が家の庭の縁取りに植えたものですが,丈夫な植物で何もせわしなくてもどんどん増えてくる。春,新芽が出てくるころに古い葉を刈り取るくらいです。紫色の小花が茎のうえに並んで咲いています。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
タカノハススキ(4)雄しべと雌しべ-超マクロ写真- 2008-01-21 13:45:56 | Weblog 3個の立派な!雄しべが見えます。まだ花粉は出していないようです。雌しべもちょっと顔を出しています。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
タカノハススキ(3)雄しべと雌しべ-超マクロ写真- 2008-01-21 13:37:34 | Weblog タカノハススキの雌しべと雄しべです。2本の濃いエンジ色のブラシのようなものが雌しべ,右上側に3個の雄しべの葯が見えます。その中の手前にある2個の雄しべの花糸(紐状の構造)はもつれ合ってるように見えます。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭