レンギョウの花芯を子房も含めて縦断して撮影したデジタル顕微鏡写真(×150)です。数個の胚珠がぶら下がっているように見えます。
撮影日:2018年3月31日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TOSHISADA TAKAHASHI)
レンギョウの花芯を子房も含めて縦断して撮影したデジタル顕微鏡写真(×150)です。数個の胚珠がぶら下がっているように見えます。
撮影日:2018年3月31日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TOSHISADA TAKAHASHI)
前回と同様ですがアングルを変えて撮影したデジタル顕微鏡写真(×100)です。最下部の子房より葯の隙間を突き抜けるよう花柱が伸びている様子が写っています。
撮影日:2018年3月31日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TAKAHASHI)
レンギョウの花弁を切除して撮影したデジタル顕微鏡写真(×150)です。雄しべの葯を拡大してフォーカスしました。花粉を含む二つの嚢の間から雌しべが伸びてきています。
撮影日:2018年3月31日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
レンギョウの一部の花弁を切除して撮影したデジタル顕微鏡写真(×150)です。雌しべの柱頭を拡大してフォーカスしました。数個のやや細長い花粉が付着しています。
撮影日:2018年3月31日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. Takahashi)
レンギョウの手前側の花弁を切除して撮影したデジタル顕微鏡写真(×80)です。雌しべの花柱の根元を取り囲んでいる雌しべの葯にフォーカスしました。
撮影日:2018年3月31日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TAKAHASHI)
レンギョウの花びらを切除して下部をやや拡大して撮影したデジタル顕微鏡写真(×80)です。柱頭にフォーカスしました。二つのダンゴ?を並べたような変わった形です。
撮影日:2018年3月31日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)
前回の記事で示したようにレンギョウの花の外観は単純で柱頭が見えるだけです。そこで花びらの内部の形を見るため手前側の花びらをカミソリで切除してデジタル顕微鏡写真(×30)を撮影しました。花びらが割れている付近が花の上辺であり,雌しべの柱頭だけが見えるような花の形です。雌しべの花柱の基底部を雄しべが取り囲んでいます。スケールバーは1mmに対応しています(以下同じ)。
撮影日:2018年3月31日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. Takahashi)