ネコヤナギ(11)閉じた雄しべ-超マクロ写真- 2008-03-29 20:33:02 | Weblog この時期のネコヤナギを見ると,エンジ色の部分と黄色の部分があります。今回の写真はまだ開いていない雄しべが配列している様子を示しています。雄しべの葯は四つの嚢に分かれており,その中央には凹みがあります。この凹みのところから嚢が破れてイ花粉がでてきます。葯は太くてしっかりした花糸で支えられ直立しています。早春のネコヤナギの房の表面を覆っていた白い繊維も残っています。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
ネコヤナギ(10)雄しべとコバチ-マクロ写真- 2008-03-29 20:24:41 | Weblog 雄しべが開いて黄色の花粉が出てきました。その周りをコバチが飛び回っていました。脚にはいっぱいの花粉をくっつけています。偶然ついたものというより,花粉をくっつけて塊にしてどこかに運んで行くのでしょう。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
ネコヤナギ(9)春のネコヤナギ-マクロ写真- 2008-03-29 20:20:18 | Weblog 春のネコヤナギの写真です。朝陽を浴びた部分の雄しべが開いて黄色の花粉が出てきています。その下側はエンジ色ですが,これはまだ雄しべが閉じている状態です。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
ネコヤナギ(8)春のネコヤナギ-マクロ写真- 2008-03-28 10:44:45 | Weblog いよいよ春のネコヤナギ。写真は3月22日に撮影したネコヤナギです。早春の白い毛で覆われたネコヤナギは春を告げる”花”として生け花によく使われます。この状態のネコヤナギを美しいと感じる人が多いのでしょう。 撮影日前の数日間,暖かい日が続いてネコヤナギの花が咲きました。花が咲いたといっても花弁があるわけではなく,雄しべが開いて花粉を出すようになるのです。茶色の雄しべはまだ開いていないのですが,黄色の雄しべは開いています。黄色く見えるのは花粉のせいです。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
ネコヤナギ(6)早春のネコヤナギ 2008-03-28 10:14:34 | Weblog 3月2日に撮影したネコヤナギの写真です。茶色の殻の残渣がキャップのように上に乗っています。ちょっと触れると落ちてしまいます。左側の直立した枝を見ますと,芽が右巻きらせん状に枝から出てきているのが分かります。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
ネコヤナギ(5)冬のネコヤナギ-超マクロ写真- 2008-03-28 10:05:54 | Weblog 冬のネコヤナギの”白い毛”を吹き出てきた方向から眺めた超マクロ写真です。感触がふわふらして柔らかそうです。”ネコ”という名を冠したのもそのせいでしょうか。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
ネコヤナギ(3)冬のネコヤナギ-超マクロ写真- 2008-03-28 10:00:06 | Weblog 冬のネコヤナギ,吹き出してきた”白い毛”をアップしてみました。白い毛が方向をそろえて一斉に出てきています。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭 関連ブログ:高分子-ミクロの世界-(Yahoo!ブログ)
ネコヤナギ(2)冬のネコヤナギ-超マクロ写真- 2008-03-28 09:44:23 | Weblog ネコヤナギの芽から茶色の殻を破って”白い毛”がでている部位の超マクロ写真です。雪の日も0℃以下になる日もあるこの頃なぜ出てくるのでしょう。春を待ちかねて吹き出てきたようです。 ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭