木曜日、久しぶりの参観でした。研究授業の流れがあったので、同じパターンで、道徳の教材をした。「ぼくのはなさいたけど」というこぐまのトトの話で、とてもほほえましい。
これも、紙芝居仕立てにしたものが、資料として残っているので、とても助かった。
子どもたちは、よく頑張ったと思う。いつもは、席をはなれることが多い子も、ちゃんと席に座って頑張った。
懇談会も、高学年が親子交流活動だったので、あんまり残らないかなと思っていたけれど、8人の人が参加してくれた。その中で、「まずはおわびを・・・・いつもうちの息子がいろいろと皆さんに迷惑をかけてすみません。」と言ってくれたお母さん、ありがたいと思った。何かトラブルがあっても、どんな人なのかわからないときは、話もしにくい。でも、そんなふうに懇談会に積極的に参加して、みなさんと顔つなぎができて、
悩みも出してくれたりすると、とっても親しみがわいて、どこか応援したくなるのですよね。懇談会って、そういう親同士の連携をとれるいい空間だなと思うのです。
次の日、そのことを連絡帳に書いてきてくれた人がいました。懇談会のプラスの効果です。よかったと私もうれしくなりました。
気になる子の保護者は、参加しないことが多い学級懇談会・・・。でも、今回はちがった。みんながわが子だけのことではなくて、お互いに連携しあえたらいいなと思った。
有意義な懇談会でした。
これも、紙芝居仕立てにしたものが、資料として残っているので、とても助かった。
子どもたちは、よく頑張ったと思う。いつもは、席をはなれることが多い子も、ちゃんと席に座って頑張った。
懇談会も、高学年が親子交流活動だったので、あんまり残らないかなと思っていたけれど、8人の人が参加してくれた。その中で、「まずはおわびを・・・・いつもうちの息子がいろいろと皆さんに迷惑をかけてすみません。」と言ってくれたお母さん、ありがたいと思った。何かトラブルがあっても、どんな人なのかわからないときは、話もしにくい。でも、そんなふうに懇談会に積極的に参加して、みなさんと顔つなぎができて、
悩みも出してくれたりすると、とっても親しみがわいて、どこか応援したくなるのですよね。懇談会って、そういう親同士の連携をとれるいい空間だなと思うのです。
次の日、そのことを連絡帳に書いてきてくれた人がいました。懇談会のプラスの効果です。よかったと私もうれしくなりました。
気になる子の保護者は、参加しないことが多い学級懇談会・・・。でも、今回はちがった。みんながわが子だけのことではなくて、お互いに連携しあえたらいいなと思った。
有意義な懇談会でした。